
No.6
- 回答日時:
a²-b²=(a+b)(a-b) を使ってするのが王道ですが 敢えて
102=90+12 だから
102^2 -90^2=(90+12)^2 -90^2=90^2 +2*12*90+12^2 -90^2
=2*12*90+12^2=12(2*90+12) ..............................(1)
=12*2(90+6)=12*2*3(30+2)
=12*2*3*32==4*3*2*3*4*8=(2*3*8)^2
∴ √102の2乗-90の2乗=2*3*8=48 が一番簡単と思います
もっとわかりやすくするのなら
90=a とおけば 102=90+12=a+12 より
102の2乗-90の2乗=(a+12)^2 -a^2=2*12*a +12^2 =12(2a+12)
=12(2*90+12)= (1)以下略
数学は 強引に計算したり a^2-b^2 だから公式があったなー
なんて面白くないでしょ! じっと問題を見ていたら 閃くでしょう
センスでbest solution で解かないと面白くないです!
No.5
- 回答日時:
因数分解の公式は 習っていますよね。
a²-b²=(a+b)(a-b) でしたよね。
102²-90²=(102+90)(102-90)=192x12 。
192=2x2x2x2x2x2x3, 12=2x2x3 ですから、
192x12=2⁸x3²=(2⁴x3)²=48² ですね。
従って √(102²-90²)=√(48²)=48 となりますね。
102²=10404, 90²=8100 ですから、
10404-8100=2304 。
2304 を素因数分解すれば 48² が出てくる筈です。
No.4
- 回答日時:
そもそもの話、他の回答にもあった「力ずくの計算」はやってみたんでしょうか。
例えば10桁もある数を2乗するのはやる前から嫌になってしまうでしょうが、3桁や4桁程度の数であれば力ずくで計算してもそれほどの労力はかかりませんしミスする恐れも大した違いはないでしょう。「うまい方法」が思い付かなかったのならまずは正攻法でやってみるべきだと思います。No.3
- 回答日時:
これは数学では無くて、計算順序の約束事の世界です。
102²を計算して10404
90²を計算して8100
次に引き算をして、10404-8100=2304
次に√計算して、√2304=48
No.2
- 回答日時:
まともに計算しても
102^2 = 10404
90^2 = 8100
ですから
102^2 - 90^2
= 10404 - 8100
= 2304
よって
√2304 = 48
何の不思議もないと思いますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の問題の解説お願いします! 4 2022/08/28 05:22
- その他(買い物・ショッピング) 計算についての質問です。 本日アウトレットでお買い物をしまして、2つ購入でさらに10%割引という内容 3 2024/04/30 16:34
- 物理学 雷のエネルギーはどのようにして計算しているの? 8 2022/11/19 21:31
- 統計学 統計学の確率密度関数についてです。 記号の表記方法が分からないので画像も添付します。 よろしくお願い 5 2023/11/13 06:06
- 高校 数1のデータの分析の問題が分かりません。 3 2023/10/03 11:57
- 数学 放物線y=a(x-a)(x-b)について、頂点の座標を求めなさい。ただし、a≠0とし、a,bは実数の 6 2023/03/21 00:26
- 物理学 ビオサバールの法則で円弧部分から座標(x,0,0)に対する磁束密度を計算したいのですがここで詰まって 1 2023/04/30 13:09
- Excel(エクセル) Excel(エクセル)でフィルター抽出後、非表示の行を計算しないで、合計を算出する方法 【内容】 添 4 2023/01/30 17:17
- 数学 緊急 丸で囲った部分の計算方法が分かりません。 有識者の方解説お願いします 2 2024/06/21 00:18
- 数学 画素数の計算 中高レベルの計算で申し訳ないのですが、下記の問題が分かりません 比率が4:3のA4の横 3 2022/12/17 22:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
109x-29y=1 の整数解の見つけ方(互除法を使わず)
数学
-
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
-
4
2の810乗はいくつですか?
数学
-
5
√2が無理数であることの証明では、背理法以外には方法はないのでしょうか?
数学
-
6
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
7
a+b=1のとき a²+b² > ab 解説お願いします
数学
-
8
2+A=10 3+B=12 A+B=19 これで正しいですよね?
数学
-
9
平方根の語呂合わせで「産婆さん妊娠」っていう語呂合わせがあったと思うのですが、これはルート何でしたっ
数学
-
10
対数
数学
-
11
(2)で、a>0だからと書くのはなぜでしょうか? 真数条件が絡んでるのかなと思うのですが、詳しく説明
数学
-
12
一辺が3センチの三角形の高さが 3√3/2になるのって何故ですか?
数学
-
13
簡単なはずですが教えてください。
数学
-
14
ノンアルコール飲料
数学
-
15
t^tの数学記号は、なんて読みますか
数学
-
16
√1って|1|もしくは±1ですよね?
数学
-
17
10のマイナス14乗の呼び方
数学
-
18
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
19
次の絶対値の変形がわかりません
数学
-
20
中二 方程式 18/100 × (300+x) = 90 + 10/100x これの答えは450なの
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二重和
-
複素数に拡張したタンジェント...
-
これって①番の公式を使うのでし...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
確率の質問です
-
純実(purely real)とはどんな状...
-
グラフの作成に便利な、
-
フラッシュ暗算ってそろばん経...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
ヒット&ブローゲーム(数あて...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
画像の問題の(2)で質問です。 ①...
-
行列の乗算の計算の仕方を教え...
-
mx-y-m-1=0,x+my-2m-3=0の交点P...
-
この増減表を求める問題で微分...
-
n次交代式はしたの写真のように...
-
34533とはどういう意味でしょう...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報