電子書籍の厳選無料作品が豊富!

隣のおばさんの葬儀欠席は非常識 (私の父は他界 母施設入居中)でしょうか。

隣のおばさんが亡くなったと
裏のおばさんが言ってきました。
73才 急性心不全のようでした。浴室内に夫駆けつけ搬送後しばらく入院中だった様です。
私はこのおばさんとは
顔姿会った時に
「こんにちは」と言うことが半年に一回
あるかないかでした。
それとゴミ集積所の掃除当番表を玄関で受け渡されることが半年に一回。
また町内会の組長引き継ぎの際、
町内会館で向かい合い
「ご苦労様でした」
「次年度お願いいたします」
とやりとりしたことが
一番の関わりです。
私は実家暮らしで
このおばさんの隣で
35年以上過ごしてきました。
実は35年程前
父が他界しまして
その際葬儀に出席
していただいております。
なので今回本来なら母に出席を促すのですが
認知症で施設に入居(要介護5)しておりまして
まさかこんなことがあるとは
なにも準備してなかったのでちゅうちょしてしまった次第です。
後に旦那さんと話しましたら私以外のほとんどは出席していたようです。(初めて旦那さん、つまり隣のおじ
さんとしゃべりましたでも最初で最後かもしれません)

質問者からの補足コメント

  • 今現在、
    この令和時代
    葬儀、墓石、納骨などが
    様変わりしています。
    私の母が亡くなっても
    通夜葬式無しの火葬に
    なりますし
    私自身お一人様で
    骨にされるだけです。
    なので行っても仕方ないと思いつつ
    深い後悔に際悩まされております。

      補足日時:2025/03/23 13:12

A 回答 (8件)

出席するべきですね。

    • good
    • 1

>深い後悔に際悩まされております。



訪問して、遅くなり申し訳ございません。と丁寧に謝ればいいです。

どんな葬儀をするかはその家その人の意志です。
近所はお悔やみを言えばいいのです。

後悔しているのはストレスになるだけでムダな時間です。
一時の恥を忍んで、お悔やみに行けば気が晴れます。
あなたのお母さんの面目も立ちます。
    • good
    • 1

親御さんの家に住まわれているのなら代理でお参りに行くのが常識です。

今どきの若い物は仕方ないよねと思うだけです。
気にしなくて良いです。お母様が亡くなったとしても、貴方はご近所にご連絡なさらないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

待ってましたーーー!

そのようなご意見を。
救われます。

今後は
隣のおじさんのご迷惑
不快感、嫌悪感の
元凶にならないように
隣でひっそり生きて
いきます。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/23 13:44

近所付き合いは、「家庭」としての付き合いであって、「個人」の付き合いではないです。


あなた自身は隣の家族をよく知らなくても、あなたの母が付き合っていて、母が列席できないなら、家族であるあなたが行くのが常識です。

今からでいいので、香典と供物を持って行ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ムリです。

イヤです。

いまのぼくにその勇気は
ありません。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/23 13:34

質問者さんの父親の葬儀に出席して貰って居るのなら、葬儀に出席できなくても後日に


弔問に出向くとか四十九日法要に参列すべきでしょうね。
「礼には礼で返す」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですよね。

私がこのおばさんの隣で
ごく普通に働いて
ごく普通に恋愛、結婚し
所帯を構えていて
自信たっぷりだったら
そうしていた
かもしれません。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/23 13:31

だったら、供物を持参してお線香を手向けに行ったら?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

隣のお宅へ····


よその家


ひとの家なんかに
上がったこと
上がらしてもらったこと
なんてないですよ。 ニートですもん。


そんな勇気出ない、
ないです。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/23 13:25

近所の知り合いであれば3000~5000円香典を包めばよいのではないですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

関わり


を避けたい

避けたかったのです。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/23 13:21

もうええやん。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに

そう割り切れれば
非常に楽です。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/23 13:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A