
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『健康な人間』なんでしょ?
固形物ってより⦅お粥⦆のことでしょ。
⦅お粥⦆なら、いつでも消化出来るんじゃね。ദ്ദി(ΦωΦ)ฅ・:*+./.:+
カゼひいたとか?、ゲリした?とか色々あんじゃん。
No.1
- 回答日時:
液体のみの食生活を続けた場合、消化機能がどの程度・どのスピードで低下するかは、**「期間」と「液体の内容」**によって大きく異なります。
以下に科学的な知見をまとめます。【消化機能が低下するメカニズム】
胃腸の「廃用萎縮(使わないと衰える現象)
固形物を噛まない → 唾液分泌や胃酸・消化酵素の生産が減少。
腸の蠕動運動(ぜんどううんどう)が低下 → 便秘や腸内環境の悪化。
期間ごとの影響の目安
期間 影響
2〜4週間 胃酸の分泌量が減少し始める。軽い食事量の減少でリバウンド可能。
1〜3ヶ月 腸の蠕動運動が低下。固形物を摂ると下痢や膨満感が出る可能性あり。
6ヶ月以上 消化管の粘膜が萎縮し、栄養吸収力が低下。回復に数ヶ月〜1年かかる場合も。
【液体の種類による違い】
エレンタール(成分栄養剤)
→ 栄養は足りても、消化器官を「働かせない」ため萎縮が進みやすい。
プロテインドリンク/スムージー
→ 多少の食物繊維やタンパク質を含むため、完全な液体食よりはマシだが、長期はリスクあり。
【健康な人が注意すべきポイント】
「短期間(2週間以内)ならリバウンド可能」
実験では、2週間の液体食後、1週間でほぼ正常な消化機能に回復した例あり。
「長期化すると深刻なダメージに」
1年以上の液体食で、食道や胃の粘膜が薄くなり、固形物で吐き気や痛みが出た症例報告あり。
「筋力低下や栄養欠乏のリスク」
噛まないことで顎の筋肉や歯が弱るほか、脂溶性ビタミン(A・D・E・K)が不足しやすい。
【専門家の一般的な見解】
健康な人が液体のみの生活を続けるメリットはほぼなし。
医療的必要性がない限り、3日以上は避けるべき(※絶食療法など除く)。
どうしても試す場合は、1週間以内に留め、その後は粥(かゆ)などで徐々に慣らす。
結論
「1ヶ月も続ければ明らかな消化機能の低下が始まり、3ヶ月以上で回復に長期間を要するリスクがある」
どうしても液体生活が必要な場合は、週に1〜2回は柔らかい固形物(豆腐・バナナなど)を摂ることで、機能維持が可能です。
(※参考:臨床栄養学の研究/胃瘻(いろう)患者の長期データなど)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
精神疾患のせいで太ってる人もいるのに、デブに対して寛容でないのは、精神疾患に対して寛容でないのと同義
その他(悩み相談・人生相談)
-
薬の印象から、重症か軽症かで言うと、どっちですか? ASDと双極性障害です。 精神科のお薬は主に写真
その他(メンタルヘルス)
-
働いてない人が働いている人よりも劣っている 働いている人のほうが働いていない人よりも偉い その点を長
大人・中高年
-
-
4
私はなんで愛されないんですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
今年のテーマが決まりました。 「おだやか」です。 私は双極性障害という病気で、気分に波があります。
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
びんちょはMAX体重88キロありました。 恋煩いで激痩せし、現在70キロです。 14歳の時はダイエッ
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
いまどき専業主婦希望の女をどう思いますか?
夫婦
-
8
医療介護では人手不足が経営危機らしいけど、移民を入れればいいんじゃないですか?
医療・介護・福祉
-
9
今また新型コロナが流行ってきてますよね。 そこで疑問に思ったのですが、コロナの保菌者、媒介者っ人間な
生物学
-
10
2つのリンゴを3人で平等に分ける方法
その他(教育・科学・学問)
-
11
びんちょを忘れないで… むかしむかし教えてgooに、びんちょうタンというアカウントがありました。一人
教えて!goo
-
12
なんで私の頭の中には第三者がいるのでしょうか? 人に見られたらどう思われるか?とか あの人ならきっと
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
このネジを外したいのですがどんな工具が必要ですか
クラフト・工作
-
14
なぜ主催者は「あなたのIDをBANしました」と言わずに「「ログインを停止しました」などと分かりにくい
教えて!goo
-
15
あきらめられないです。 ふられたのに、女々しくて情けないです。 自分がここまで女々しくてやばい人間だ
失恋・別れ
-
16
気分屋 自由人 というのは褒め言葉ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
これを見てください。びんちょは需要ありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
コロナワクチンを打つことで、癌になることはありますか? 私の父と母は50代半ばでまだ若いのですが、最
がん・心臓病・脳卒中
-
19
びんちょはもうほんとにおばさんなんでしょうか? 15歳から引きこもりで、年取った実感がないです。 こ
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
男女が出会い、恋愛のような、性愛のような展開になる過程で、いつの間にか男が冷めて、女の恋心だけが燃え
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【野菜】白菜、レタス、キャベ...
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
砂糖は体を冷やすの コーラなど...
-
病名
-
【医学・大腸ポリープ切除の値...
-
低体温症で、体温が異常上昇し...
-
父親と息子の Y 染色体
-
血管の青筋
-
【医学】手のひらは全身の縮図...
-
【医学】人間は右方向を見て歩...
-
【医学】急性心不全の前兆候と...
-
【医学】足の親指を床に着けた...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
【医学・長寿遺伝子のテロメア...
-
【医学】食パンやお餅に生える...
-
【医学・腰痛】腰痛予防に無重...
-
リンパ腫とはガンのことですか?
-
採血について
-
【医学】なぜ生大蒜(生にんに...
-
【医学】人間の血液、骨髄液、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生体腎移植において、たとえ親...
-
【化学・アフリカ大陸の原住民...
-
【人間の幸せホルモンの正体は...
-
【医学・建設業の砂利道を固め...
-
【医学】熱中症の水分補給は塩...
-
【医学】食パンやお餅に生える...
-
【医学】人間の血液、骨髄液、...
-
【医学】リンパ液はリンパ管を...
-
【医学・歩行時に脳が身体に遅...
-
【医学】大腸・腹部外科手術前...
-
【医学・長寿遺伝子のテロメア...
-
【医学】大腸検査の際にソルデ...
-
【医学・離乳食】赤ちゃんに生...
-
【医学】リンパ液は最終的には...
-
医局。
-
【JAK阻害薬】JAK阻害薬を飲む...
-
【医学・化学】セスキ炭酸ソー...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
【医学・腰痛】腰痛予防に無重...
-
【医学】最新のリラクゼーショ...
おすすめ情報