電子書籍の厳選無料作品が豊富!

当方70才の男。
肝機能の数値がよくなくて医者から節酒してと言われどうせならと
禁酒しました。
もう三ケ月になります。
一人暮らしなんで夜がめっちゃ寂しく酒をそろそろ飲もうかと思ってますが、
せっかくやめてんだからもう少し禁酒してようか、いやもうよいだろうと。
たまに禁酒することあるのですが再開するとき迷ったり、ちょい罪悪感を
感じたりして悩みます。
この心理わかる方いますか?

A 回答 (8件)

私は76才ですが毎晩ワインヨーグルト割。

コップ二杯
飲んでいます、夜中に起きて小便に行かない量です
子の量を過ぎると夜中に起きます
起きたくなので毎日セーブしています。
そして量的には健康にいいですね

「94才のインストラクタ―滝美香」さんも赤ワイン2杯
らしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>私は76才ですが毎晩ワインヨーグルト割。コップ二杯
飲んでいます

よいですね。
なんだかんだ言っても老後って詰まんないと思う今日この頃
酒でものまなきゃ生きる気力さえ奪われる気がします。

酒飲めない人はどうするの?と言われたことありますが、ナンセンスな
質問で、飲めるから必要な孤独を生きるアイテムだと思ってます。

お礼日時:2025/03/26 16:52

>この心理わかる方いますか?


その迷いはアルコール依存症。
3ヶ月は禁酒とは言わない。
休肝期間。
隔日で酒を飲み、
「俺は今日から禁酒する」
と同じ。

病は違うが摂食障害も同じだ。
食う、食わない、これだけが頭の中を渦巻いている。
アルコール依存症も禁酒だろうが断酒だろうが、飲む飲まないに関係なく酒のことしか考えない。
酒と無縁に生きられない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>酒と無縁に生きられない。
人類はそんなもんだと思いますよ。

お礼日時:2025/03/30 10:07

飲んでた時の貴方の酒量が分からんけど、ドクターは禁酒しろじゃなくて節酒しろですから、飲んだっていいんじゃないのですか?禁酒出来るんですからアル中予備軍じゃないよ、自分で自覚してますから。

罪悪感ねえ、長生きしたいし、さりとて酒も飲みてえって事じゃない。言い方がおかしいかもしれないけど、若い頃の自慰行為の後の罪悪感と同じじゃないかなあ。ある肝臓病の人が「禁酒して10年長生き出来るつてなら直ぐに止める、せいぜい2,3年でしょう?だったら好きなこと(酒飲むこと等)好きなことやった方がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>罪悪感ねえ、長生きしたいし、さりとて酒も飲みてえって事じゃない。

いつかは2000%再飲酒しますし、禁酒するときも、気合入れて禁酒した
わけでなくたまたまインフルエンザに罹り酒飲めない日が続き医者からの通告もあって、まあ飲みたい衝動が強くなるまで禁酒しようと思ったまでです。
禁酒期間の目標設定もなくいつ再開してもよかったのですが、一日一日と
禁酒期間を延ばしていたのですね。飲まない自分が好きかもしれませんね。
依存と言えば寂しさをよせつけないための依存と言えなくもないかもですね。

お礼日時:2025/03/26 17:05

コメントありがとうございます。

例えば、糖尿病等進んで腎不全になって長く闘病生活送るとして、飲酒はおろか味気のある食事をとれなくても、肝臓壊して肝性脳症とか起こして精神異常まで起こして介護や看病する方たちから疎まれながら、それに気づかない状態(結局は飲酒楽しめない)は、避けたいと思いますが、自分の人生ですから、自分の判断で、ということになりますね、質問文にあるように、罪悪感感じながらの飲酒って楽しめていないようにも、思ってしまいました。あなたのいう心の健康とは、依存と同義語のようで心配です。あくまでも楽しい飲酒となりますよう。ご自愛ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>罪悪感じながらの飲酒って楽しめていないようにも、思ってしまいました。

書き方がよくなかったですね、罪悪感というのは再開するとき感じるのですね。晩酌始まればそれが日常になるのでまったく感じません。

やめるきっかけになったのは正月にインフルエンザに罹り予後悪く肺炎になってしまい飲む気もしなかったのと、肺炎検査のとき肝機能検査もされ、数値が
高かったので節酒してと医者から言われそのまま予定を超え三ケ月も禁酒したのですね。でも禁酒の効果は最初はなんだか元気になった気がしたのですが、
昨今は夕方になると寂しさだけが募り、こんな寂しい
夜を過ごしてなんのため?健康のため?健康ってなんのため?と禁酒の意味や必要性に懐疑的になってきたのです。

お礼日時:2025/03/26 16:47

私はアル中なりかけたので一生ダメです。


断酒20年。
もし依存症を自己否定してるなら今こそAAに相談ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ご回答頂いたのに屁理屈のお礼になったらすみません。

>もし依存症を自己否定してるなら今こそAAに相談ですよ。
これ名言だとは思います。
でも適度に晩酌している方に、あなた毎晩晩酌しているけどアルコール依存症
じゃないと言えばおそらく否定するでしょう。
酒場の毎晩の常連さんに向かってあなた方は毎晩一杯ひっかけて
るけど依存症だから気をつけてと言ったらかなりの人が否定すると思うのです。ようは健康を害するか周囲に迷惑かけるかが基準でよいと思うのです。

と書けば全否定する私はアル中の烙印押されるのでしょうかね。

お礼日時:2025/03/26 13:55

はい、自分の命は自分である程度コントロールできますからね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>はい
おわかり頂けてありがとうございます。

お礼日時:2025/03/26 13:38

男の寿命の平均は81才ですから


後10年好きなものを食べて飲んで楽しく暮らせばいいんじゃないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>後10年好きなものを食べて飲んで楽しく暮らせばいいんじゃないですか
酒飲まないと夕食があっという間に終わり味気ないです。
楽しい晩酌生活に戻りましょうかね。

お礼日時:2025/03/26 13:37

飲酒習慣有った人で禁酒した人は皆さんそうだと思います。


他者への影響でなく、自分の健康上の問題だけで禁酒されている方は、これからの人生を考えた上で、酒との関係性考えて決めれば良いと思います。ご自身を大切に、ご自身の人生を大切に、よく考えてください。
ただ、体を壊す程度(過度)の飲酒だと、今後の人生を楽しく送るには邪魔だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>体を壊す程度(過度)の飲酒
これがどの程度なのかですね。
禁酒は臓器とか肉体の健康にはよいかと思いますが心の健康
には飲酒がいいかなと思っております。
毎日寂しい夜を過ごすのと。酒をお友達に寂しくなく過ごすのとどちらが健康によいかですね。

お礼日時:2025/03/26 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A