dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんにお聞きしたいのですが。
メモリーの良し悪しはどこで決めていますか?
メーカー物、バルク物、値段の高いもの安いもの
チップの良いものなどなどと、いろいろの選択がありますよね。
メーカー物は高いし、サムソンなどのチップは良いなどとされていますが、どうなんでしょう?
私は、現在バルクの値段はそこそこの物を使っていますが、
最近はどこに行っても安いメモリーが置いてありますよね。
物によっては同じスペックのもので2000円も差があるものがあります。
実際使っていて問題なければ良いのでしょうか?
やっぱり安いと故障の原因になったりするのでしょうか?教えてください。
今度、買い替えを検討しています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

宝くじを買って、「3億円当たったらどうしよう!」と心配されている方を見ているような気分なのですが^^;



故障率が0%の製品なんてこの世に存在しませんので、余程無責任な人を除けば「問題ない」とは言えませんよ。
メモリの故障率は0.001%程度だったと記憶していますが、10万人に1人は"当たり"を引くわけです。(最初から動かない「初期不良」は「故障率」に含まれません)
その一人が私かもしれませんし、oka2さんかもしれないんですよ。
逆の立場になってみればわかると思いますが、私のマシンのメモリは大丈夫だと自信を持って言えますか?
言えませんよねぇ

たかだか値段が2000円変わったとして、0.001%が0%になるわけがありませんから、動いたら由とされても良いんじゃないでしょうか。
現状何も問題が無いのでしたら、ハズレ(良い意味で(笑))を引いたのだと思いますよ。

ついでに永久保証に関して。
どうせ10年後に全く同じPCが動いているわけがありませんから、口からでまかせです。
また、保証条約を読めばわかりますが

「在庫が切れ次第終了」

と書いてあります。そうしないと法に引っかかるでしょうから。故障率も故障率なら、保証率も100%では有り得ないと(笑)
代替品は用意してくれるかもですが、それがその時使用しているPCで利用できるかどうかは全くわからないわけでして。
そんなもん何処が頼りになるのかと、私は思いますけどね~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
故障率はそんなに低いものなのですね。
安心しました。
いろいろな掲示板を見ると、急に作動しなくなったとか、
煙が出て壊れたとか、
取り付けて一週間後に壊れたとか聞きます。
よくよく考えてみれば、調子が良くて掲示板に
書き込む人はいませんから、
極一部の人の書込みを見ているのだと思います。
保証に関しても確かに永久保証なんてありえませんね
私も、今まで3年以上同じメモリーを付けていた事が
ありませんし、
故障したこともなければ相性で作動しない事も
一度もありません。(運は良いだけかもしれません)
今回は2Gまで上げましたので当分は交換しないと思いますが。

そう考えると有料で保証してくれるお店は、かなり
儲けているのですね。
保証といっても返品ではなく交換や別の物を購入できるといった保証ですので、
その分定価を下げているのでしょう。

皆さんから、これだけいろいろなアドバイスをいただくと、
何が一番正解なのかわかりませんが
心配していたのが、かなりスッキリしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/26 06:00

メモリー選びは以下のサイトが参考になるでしょう。


DDRメモリの選定方法
http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/048/

私は
1、モジュールの「ECCメモリ空きパターン」の有無
2、抵抗の数
3、基板層数
4、メモリーチップ
といった優先順位でしょうか。

参考URL:http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/048/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
でもこの条件でメモリーを探すと値段的には
高い物になってしまいますね。
相性も必ず合うとは限りませんし
結局、相性保証などを付けて低価格の物を購入しました。

お礼日時:2005/05/26 05:34

エラー無くちゃんと動けば安くても良メモリ。


エラーが出るなら高くても駄メモリ。

一言で言えばこんなとこですがまぁ、高いもののほうが基本的に信頼性が高いと考えられる、ですね。高くても駄目なものも中にはあるようですが。

メモリは、チップよりも基板のほうが重要っぽい気もします。チップとの性能の兼ね合いもあるでしょうけど。

バルクのモノは出荷時のチェックが甘いので、初期不良に当たることもそれなりにあるようです。
しばらく普通に使っていたものがいきなり動かなくなったという話も聞いたことがありますが、そうなるのはバルクのほうがかなり確率高いでしょうし、保障もついて無い。(メーカー製なら3年とか5年、永久保障がついてますね)

↓こんなになったら面倒ですよ(一度経験アリ)
http://www.geocities.jp/osaru3220/diary030318.htm

http://qqqq111.at.infoseek.co.jp/
メモリを買ったらとりあえずメモリチェック(参考URL)

参考URL:http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/me …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの意見はいろいろですね。
先日、Blite?Brite?なるチップの512MBを4枚買って2Gで使用しています。
取り付けて2日ですが、今は順調デュアルに作動しています。
これからが心配ですが、急の壊れる事があるのでしょうか?
すごく心配です。
そのため、今まで使っていたメモリーを手放す事が出来ません。

お礼日時:2005/05/25 22:10

仮にメモリが故障した経験があったとして、個人の経験なんて「人それぞれ」で済んでしまうような極一部の問題に過ぎないんでしょう。


普通メモリ等のIO機器は、ひとたび動いてしまえば回転構造を持つストレージ系機器(つまるところHDDやCD-ROM)より断然長持ちします。
20年前のメモリが現在も普通に動いていたりしますし。

発熱が異常に高いチップが単独で故障するレアケースもあるとは思いますが、数千、数万分の1の確立の心配をするより、他を当たった方が良いんじゃない?ってことですよ。

最近に限って言えば、デュアルチャンネルでメモリを動作させるケースにおいて、サムソンのチップ同士だと失敗しにくいとか、某バルクだと動かないとか、そういうおまじないがあるに過ぎません。
なので動けば問題ない、ということになります。
チップの故障率は軒並み平均的なんじゃないですかね、わかりませんけど(笑)

ちなみにIOやバッファローはバルクに化粧箱と保証を付けて売っているだけに過ぎません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。
一度作動すればOKということでしょうか?

お礼日時:2005/05/25 21:58

こんにちは



専門家では無いので経験上のお話を

例えば良く聞くのがマシンとのマッチングです
折角交換(追加)したのにパソコンが認識してくれないなどの状況は良くあるらしいですね

純正ならばそのパソコンが認識しない事は無いでしょうし
ある程度のメーカーなら認識しない事はまずありません

バルクで認識すれば運が良いと前に言われた事があります

バッファローとかIOデータの商品でも
パソコンによっては認識しずらいとか
そういう話もお店の人から聞く時もあります
認識してしまえば大丈夫ですよと言われました

故障というかそれ以前の問題みたいですね
余り安いのは安心出来ないという事らしいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今まで、バッファローやIOデータはもちろんですが
バルクの物をいろいろ使いましたが、認識しなかったという事はありません。
運が良いのでしょうか?
そのため安い物を見つけては買って交換しようとつい買ってしまいます。
安い物は突然認識しなくなったり、
壊れたりする物があると聞いた事があります。
どうなんでしょう?
お店で聞くと認識して動けばいいですよ、とよく聞きますが、
はたしてそれで先々良いのかなと思うのです。
そんな経験はありませんか?

お礼日時:2005/05/24 15:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!