dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イーマシーンズのJ6452にメモリー1G×2枚を増設しようと計画中です。
PC3200 DDR-SDRAMのものを価格ドットコムで調べたら、トラセンドは2枚で6800円と他のバッファローなどの13000円前後の価格と比べるとかなり安いです。

・この価格の差は機能面でも違いがあるのでしょうか?
・単純に仕入れルートなどの面での価格差でしょうか?

メモリーの互換性などは使ってみないとわからないようなのですが、
わかる範囲でお答えいただければと思います。

A 回答 (3件)

価格差がどこで出るかですけど、まず、メモリはざっくり言って、次のようなグレードに分けられます。



1)メモリチップだけを仕入れ、基板設計や組み立て・動作テストまで自社で行う。
2)DIMMの形で仕入れるが、動作テスト・相性テストを自社で行う。
3)DIMMの形で仕入れ、必要最低限のテストのみ行う。

1)がいわゆるブランド品メモリです。当然、最も高価です。3)はバルク品と呼ばれるもので、一番安く買えるものですね。メモリチップだけSamsungやエルピーダといった有名ブランドのものを使っていても、基板設計やテストに手間をかけていない製品は、ブランド品とは呼べません。

あともう一つ、メモリは季節商品と呼べるほど価格変動が激しいため、在庫を多く持つメーカーは相場の急激な下落には追従できません。そのため、バルク品の値下がりが激しい時には、余計に割高に見えることがあります。仕入れルートの影響もありますね。メモリチップメーカーとメモリモジュールメーカーの間で、何個購入すると言う契約が結ばれていますが、それ以上に生産されたものはスポット市場に流れます。ここの値動きが特にバルク品の価格に影響します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

詳しい情報で安心しました。
使ってみようと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/16 21:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

価格など参考にしてみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/02/16 21:50

機能自体に差はありません。


バルク(大量仕入れ品)かリテール(小売り品)かの違いか、使用しているチップのメーカーの違いか位だと思います。

Transcendも評判は悪くなく、パッケージ品は永久保証になっている物もあるので、特に怪しいというわけではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

安心しました。使ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/16 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!