重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

社会人になる不安。
もうすぐ、入庁式があり、県庁で働きます。

一番の不安は、「私に仕事ができるのか…?」という漠然とした不安です。一番辛いのは、自分の知らない・分からないことを質問された時です。その時、頭が真っ白になってしまって、「やばい、分からない…どうしようどうしよう」と、パニックになってしまいます。上司に聞けば良いとは分かっているのですが、最初は当然分からないことばかりなので、何度も、分からないことを聞くのは悪いのではないかと思い、独断で動いてしまうことが、アルバイトでありました。。

アルバイトは、ホテルのバイキングで、ホールスタッフをしていましたが、知らないことを聞かれる度にストレスでした。ただ、自分でもメモをしっかりとったり、家に帰ってからもメモを見返して復習するということを、常に行っていました。

ただ、仕事を覚え始めれば、以外と働くことが楽しかったです。
社会人になった際も、こんな感じで、慣れていけるものですか?不安しかないです・・・朝から夕方まで働けるのかどうかも不安です。。

舐めたこと言ってすみません。
なにかアドバイスお願いいたしますm(*_ _)m

A 回答 (6件)

慣れなのでそれでいいです。

わからないことは聞いて覚えればいいだけです。
    • good
    • 0

ベテラン職員も、初めは ど素人のど新人ですよ


今の、あなた様と同じ気持ち・状態だったのですよ

県庁と言う事なので、間違った回答を利用者にする事が
一番避けるべき事ですから、それならば教育係に聞く方を優先
すべきで、教育係もそれを百も承知で実践させるのですよ

というか、入庁していきなり実務には出されませんよ

私が、新入社員に何時も言うのが、メモを取るタイミングです
先輩が説明している場で、そのままメモを取らせないようにしてます
メモを書く事に気を取られ、話を聞き逃す子が多いからです。
話を聞き終わって、自分で反芻しながらメモを纏める事で
理解度がましますからね。理解できていなければ、メモは纏められない
故に、後から再度聞きにくる子も居ますが、教えるのが仕事ですから
苦にはなりません。
但し、流石に3度4度と同じ事は話しませんけどね
    • good
    • 0

自分の仕事を俯瞰的に見つめることです。



ホールスタッフだとしたら、
求められる事は、
ホールスタッフとして自分が何を求められているかです。

料理のまずいうまいは、あなたの仕事ではありません。もし言われたら責任者に伝えますと答えればいいだけです。

おそらくお店側が期待してるのはお客様をスムーズに回転させることです。それがホールスタッフの役目です。
すべてはそこから始まります。
それをするためには、何をするべきなのかの情報集めが大事になります。
おそらく半年はかかるんじゃないでしょうか?

県庁も一緒です。
どこに配属されるかです。
それによってあなたの役目は変わります。自分は何をすべきなのか、俯瞰的に見てみましょう。そこから情報集めが始まります。
    • good
    • 0

新人は、知らなくて当たり前、遠慮なく聞きましょう。


「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」
    • good
    • 0

知らないことをメモして自分だけの辞書を作ってみて下さい。


何か知らないことを聞かれても、今回はこの辞書を作る為の1つの過程にすぎないと思えば気が楽になると思います。
そして次に同じことを聞かれた場合には、その辞書を使い発言、行動できます。
同じ内容でも新しく改正され辞書と異なる時もありますが、その時はまた辞書を更新すれば良いだけです。
    • good
    • 1

最初は皆分からない事だらけで不安。



働くのも皆んな不安。
それでも働きます。
分からない事は分かる迄努力です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A