重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来週から社会人になる者です。
就職をするのですが、不安が多すぎてここ2週間くらいずっと憂鬱です。正直、学生時代の方が当然時間もありましたし、友達と遊ぶのも楽しかったです。しかし、社会人になると自由時間や遊ぶことが減るので、今後の人生楽しめるのかと考えると、かなり憂鬱になります。このような思考は何かしらの病気や、精神的な疾患でしょうか?ご回答のほど、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

時期的なものでしょうね。

いわゆる1年生問題です。
最上位から最低位になる時になりがちです。

出来ていたことが、ポジションが変わることでできなくなったり、先輩と後輩の立場が入れ替わったことになじめず、うまく立ち回れなかったりしがちというものです。

小学6年から中学1年 中学3年から高校1年 高校3年から大学1年 大学4年から社会人1年 という感じです。

見ればわかりますが、上に行くほど、次のステージでは「見知らぬ人」が多くなってきているとは思います。

個人的に社会人が一番面白と思います。
時間もしっかりできますし、遊ぶことも可能です。何か他のことに時間やお金を投入もできます。すべて自己責任の元で。

また、遊ぶなり自由時間なり、物理的には少なくなったとしても、そこを濃密なものとすることも可能です。

まずは一年生の気分で就職先にうまく馴染むことに専念されるとよいのかなと思います。

参考になる記事を見つけたので引用します。
「勉強できない小学1年生の特徴」
https://katekyo-peacenet.com/column/00303.html
    • good
    • 1

病気ではなく、そのような気持ちになる人も一定数いると思います。

まあ、社会人になると環境や嗜好が変わるので、あまり考え過ぎない方が良いです。友達と遊ぶのは家族とお出かけに変わりますし、自由時間が減るのは、有給休暇を取ったり、企業によっては定期的に長期休暇を取得できる制度もあるので、それらで
できるだけ捻出すれば良いです。そもそも大学生に自由時間が多すぎるんです。あとは、例えば50歳までに1億資産を持てば、独身なら早期リタイアまたはセミリタイアは普通に可能です。
    • good
    • 1

不安なのは仕方がないけれど別に病気ではないと思いますよ。

誰でも新境地は不安です。私もそうでしたし、なんなら、30年勤めた会社を辞めて転職するときも、初めてのことで不安で仕方が無かったですよ。
    • good
    • 1

僕の去年の残業時間は年8時間です。

ほぼ定時です

有給はフルで使いました

自由時間は結構ありますよ

残業がたくさんあるような企業はやめれば良いです

それはブラックなだけです

ホワイトかどうか、お給料はどれくらい欲しいのか?

よく考えて生きていきましょう

友達と遊ぶ。ですか。それはつまらないと思います

貴方にやりたいことがない証拠です

しこたま働けとは思わないけど、友達と遊べば良いとは思わないです

子供っぽいなと感じます。
    • good
    • 1

新境地で不安になるのは普通のことです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2025/03/29 03:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A