No.7ベストアンサー
- 回答日時:
辞書では件(くだり)について、文章の中の行・段落など記述の一部分、とあります。
一行目だろうが、一段落目だろうが、数行であろうが、その部分を示す言葉を付けて使うことが出来ます。冒頭のくだりとか、前半のくだりとか、前文数行のくだりとか・・・です。くだり、だけでは何処を示すのか・何を言いたいのか分りませんね。No.4
- 回答日時:
7行目でも3行目でも、一つの文章の中である部分だけを指す言葉が「件(くだり)」という日本語ですから、お考えのとおりで合っています。
「下り」と書くと意味が違ってきますのでご注意ください。
----------------------------- 大辞林 -----------------------------
くだり【件▽・条▽】
①文章や話の中の一定の部分。章。条。「かぐや姫昇天の―」→ くだん
②前に述べた文の箇所。前に述べた事柄。くだん。「上 (かむ)の―啓せさせけり/大和(168)」
----------------------------- 広辞苑 -----------------------------
くだり【件】
①文書における記述の一部分。章。条。「その―をもう一度読んで下さい」
②前文にあげた事柄。前の箇条。くだん。大和物語「上の―啓せさせけり」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「教えてもらった」と言う言葉を難しい言い方をするならなんと言えば良いのですか?
日本語
-
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
苗字の漢字で、斉藤の「サイ」の字と、 渡辺の「ナベ」の字の複雑な漢字は、 どの様に変換すると出てきま
日本語
-
-
4
下記の文章に当てはまる言葉を教えてください。
日本語
-
5
読み方お願いします
日本語
-
6
「我が国」「君が代」のように、「〇が△」の言葉は、他にありますか?
日本語
-
7
「あの大木は強風で倒された。」は成立しますが、 「あの大木は木こりで倒された。」は成立しませんね。
日本語
-
8
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
9
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
10
安土桃山時代に日本に来たヨーロッパ人は、「は」と「が」をThe とAのように理解していたようである。
日本語
-
11
国語の文章の書き方について教えてください
日本語
-
12
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
13
古文書解読に協力してください。
日本語
-
14
A:漢字が「 」わかりますか。B:50ぐらいわかります。 質問:「 」に「いくつ」が正しい答えですが
日本語
-
15
この崩し文字は何と読むのでしょうか?
日本語
-
16
共に京都で執筆された枕草紙にも徒然草にも、私には関西弁の味わいが感じられません。 関西弁は室町・江戸
日本語
-
17
「不義理を働く」と言いますが、「不義を働く」とも言いますか?
日本語
-
18
とか
日本語
-
19
袴を下ろす? 慣用句
日本語
-
20
「10個以上年上男性から」は自然ですね。 「10個以上年下男性から」は不自然と感じます。
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
日本語になってない会話
-
一番的確な言葉
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
血を流すリンゴ
-
あえて評価を満点にしない理由
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字について教えてください!
-
人に頼むときに「~してほしい...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
ツイッター(X)
-
オワコンという言葉は、もう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報
1行目なら、くだりと言うと思いますが、1行目〜7行目の間の文章なら「文章の一部」と言えば良いのですか?