A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
前祝い、が反対語として思い浮かびますが、熟語にこだわると残念ながら、ゼンシュクという熟語は無いようです。
聞いたことはありませんが、予祝で検索すると、ヨシュクとして熟語があるようです。No.6
- 回答日時:
後悔に対義語はないようなのでど微妙に趣旨が違うとはおもいますがあえて上げれば
結果を悲観する→対義:くやまない=納得、お気楽
責任を感じる→対義:責任感がない=無責任
後から悔やむ→対義:先に悔やまないようにする=準備万端
原因を過去に求める→対義:過去は原因ではない=予測不能
自分の責任だと思う→対義:他者がすべて=他力本願
No.5
- 回答日時:
反対語という概念自体が曖昧です。
それはその言葉のどの部分について反対なのかということが曖昧になりがちだからです。「後」の部分が反対なのか、「悔」の部分が反対なのか、それらの両方が反対なのか。それらについて反対の意味の漢字をあてても、それに該当する言葉がないことも多いですしね。
反対語というより、対義語としては「満足」ということになると思いますけど、どういう状況で「後悔」という言葉を使っているかにもよるんじゃないですか。
No.4
- 回答日時:
反対語→前悔
ただの言葉遊びにすぎません、そんなものあると思うな。
悔いる、の対義語のつもりならそんなところかも?
でも、後悔の反対語、なんですね。
(過去の}の自分をほめてあげたい、がぴったりの表現かも?
No.1
- 回答日時:
存在しません。
後悔とは、過去に行った決断、行動に対して、誤ってしまったことを悔やむことです。
決断や行動をする前に悔やむことはあり得ませんし、行動や決断の結果が正しいと思うなら「後悔していない」という意外には言えません。
「納得」は「他人の意見や行為に対して理解をして認めること」ですし、「満足」は「今の状況が満ち足りていて不満がないこと」を意味します。
いずれも後悔と対義語とは言いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
1,「津波の心配はない」とは「津波の心配は必要がない」という意味でしょうか。心配はないって意味教えて
日本語
-
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
-
4
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
5
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
6
「私太郎と申します」は、日本語として成立していますか?
日本語
-
7
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
8
現在は「行く」 過去は「行った」 それでは、未来は、どのように表現すればよいでしょうか?
日本語
-
9
読解力について。これをどう思いますか?
日本語
-
10
兵法三十六計
日本語
-
11
意味は「ここから本題にもどるッね!」の四文字漢字は?
日本語
-
12
順接か 逆接か その2
日本語
-
13
漢文の訓読をするため、格助詞の「が」や「を」を創った(生まれた)のですか?
日本語
-
14
漢字を使いたがる人
日本語
-
15
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
16
「テーブルを掃除する」という言い方を使うでしょうか
日本語
-
17
「が」か「は」か
日本語
-
18
「何」を平仮名で表記する理由
日本語
-
19
「川が流れてる」の川は、いわゆる主語ですね。 「川が見える」の川も、いわゆる主語ですか?
日本語
-
20
「日本へしか行ったことがない」は正しいでしょうか。「へ」は必要ですか
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「人工(的)」と同じ意味を持...
-
「見損なう」の使い方
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
一番的確な言葉
-
日本語になってない会話
-
あえて評価を満点にしない理由
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
ツイッター(X)
-
奏という漢字について教えてく...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
「Battle of West Star」のもと
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語になってない会話
-
「見損なう」の使い方
-
漢字について教えてください!
-
奏という漢字について教えてく...
-
血を流すリンゴ
-
「雨が降れば ずっと家にいよう...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
「タイ大谷にタイして」? スポ...
-
読解力を身に付けたいです
-
志賀島の金印に書かれた人物は...
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
-
国語辞典のありよう
-
『恵体』、これはどう読むのか?
-
歯を見せて悔しがる表現
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
「Battle of West Star」のもと
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
世界中の人が日本語を学ばなけ...
-
「パパンパパパ」の意味
おすすめ情報