電子書籍の厳選無料作品が豊富!

石破首相は地方の人口が減ると困る言うてますが、例えばニュージーランドの地方の人口は、日本の地方の人口に比べて、はるかに少ないですよね?

当然です。ニュージーランドの人口は五百万人、それに対して日本の人口は1億3千万人だからです。ニュージーランドは元々人口が少ないのですから、地方はもっと少ないです。

しかし、ニュージーランドの地方は、日本の地方より人口が少ないのに、ニュージーランドの地方は人口が少なくて困ると言うてないですよね?

結局、石破首相が、地方の人口が減って困る言うてるのは、石破首相が大馬鹿だからですよね?

石破首相は、何故、そんな事を言いますか?結局、石破首相が公務員だからですよね?

つまり、地方の人口が減ると、公務員の仕事も無くなり、公務員も減らされる。それが嫌で、公務員の職場を守る為に、地方の人口が減ったら困ると言うてるだけですよね?

これでは本末転倒ではないですか?公務員言うたら、公僕ですよ。公僕は市民の為、住民の為に居るのです。間違えてはいけません。公務員の為に住民が居るのではないです。公務員の仕事を作る為に住民が居るのではないです。

従って、地方の住民が減れば、地方公務員の数が減らされるのは当然の事です。それをやらなかったら税金の無駄使いです。それが分からん石破首相は大馬鹿ですよね?

A 回答 (3件)

ニュージーランドは人口不足を女性に男性と同じ権利を平等に与え、一方で男性と同じ平等に働くことを求めて社会を作り上げた国です。

それで世界で最初に女性への選挙権と被選挙権を与えた栄誉ある歴史を持ちます。また、人口が少ない分、公共とは自分たち地域コミュニティであるとの伝統で地域には警察も消防も病院も無いと言う環境で生きています。
石破さんは山陰の名家の男子として教育を受けたでしょうから「完全なる男女平等で男女と区別することなく働け。公共/お上に頼るな。」、このような覚悟も指導も出来ないと思います。地方も東京23区内の都民と同じ公共サービスが受けられないのはおかしい、このような考えではないでしょうか。でも、地域公共は住民税で賄うのが基本ですから、所得水準と人口密度が全く違う大都市と地方とが住民税だけで同じ公共サービスを維持できると思うのが大間違いです。
ニュージーランドの地方民は、ここが十分に判っているから地域には警察も消防も病院も無いと言う環境で生きています。
    • good
    • 0

地方の過疎化の人口減少は、村が消滅しそうになれば、何処かの市町村に吸収(吸収)されるだけで、吸収した市町村の公務員は逆に増加し、地方公務員の数は根本的には変わりません。


これが日本の社会なのです。

ニュージランドは国王が英国の国王でしたね。
外国を例にしてますが、日本の社会を根本的に変える必要があります。
中には代々継がれる伝統文化も放棄しないとなりません。
外国を見本とする社会実現には、日本社会が混乱し相当な年月を有するでしょう。
    • good
    • 0

どんなに小さな自治体でも、福祉課も建設課も税務課も必要です


当然、市長も副市長も必要です
小学校だって生徒が1人でも校長や教頭、教員が必要です

人口が減ると言うことは、必要としている住民の負担が大変だ
と言うことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それな

>人口が減ると言うことは、必要としている住民の負担が大変だ
と言うことです


完全に間違った主張です。それでは、日本よりはるかに人口が少ない、ニュージーランドの地方が、何故、やっていけてるのか説明ができません。

人口が減る地方は、ニュージーランドの地方を理想として、目標としてやっていけば良いだけです。

お礼日時:2025/03/30 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!