
明日から社会人になります。不安しかないので、質問させてください。
分からないことだらけだと思うのですが、遠慮無く、先輩方に質問させて貰っていいのでしょうか?
アルバイトをしている時も、分からないことがありましたが、できるだけ迷惑をかけないように、自分で片付けないと…と思って、これで合っているか確信が無いことを、自己判断で行うことがありました。
でも、「合ってるのかな?大丈夫かな…」とモヤモヤが残る一方でしたし、明日からは正社員として働かせていただくので、そんな自己判断は絶対にダメだと分かっています。
でも聞くのが怖くて、自分でやらないと…と思っちゃうんです、どなたかアドバイスお願いいたします、明日が不安しかないです、、
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
わからなくて当たり前なので、躊躇せずに聞くことです。
1年目は、聞いて当たり前ですから、どうでもよいことも含め、身近な先輩を見つけ、質問攻めにしましょう。そして、特に大切なことは、質問したこととその回答の内容を必ず、ノートに記録しておくこととともに、時々、読み返すことです。また、同じ質問を別な先輩に聞いてみることも、貴重な体験となります。回答の仕方にも、もし優劣があれば、そこからも様々なことが学べますし、自分が同じ立場になった時、よりよく活かせる経験ともなります。
さらに、「私は、・・・というように対応しましたが、それでよかったでしょうか?」などと、それでよかったと思っていても、確認の意味で尋ねることも、あってもよいと思います。自分が気が付かない、課題の解決策、様々な善後策を学べる機会となることも少なくありません。
基本的なことを尋ねられるのは、1年目だけかも知れませんから、迷わず、尋ねましょう。
それと次の「言葉」を大切に、日々を過ごすことです。
「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」
きっと、組織の中での、頼りにされる、戦力になることはもちろん、やがて管理職としての活躍も見えてくるかと思います。
No.14
- 回答日時:
じっくり3年かけて、先輩たちに追いつける感じをイメージしたら良いんじゃないかと思います。
すぐ何かできようと焦ると、たぶん周りのみんなが大変になると思います。
No.12
- 回答日時:
自己判断は絶対にダメです
迷惑かけると思ったから、という理由は通りません。
確信が無いことを、行ってはいけません。
聞くのが怖かったから、という理由は通りません。
・・・先輩等に聞いても、優しく教えてくれない先輩もいます。
・・・それでも、自己判断は絶対にダメです。
・・・
遠慮なく、質問するという発想は、うまくいかない場合があります。
・・・
知らないから、聞くだけ。
仕事をしたいから、聞くだけ。
教えて欲しいから、教えてもらうだけ。
・・・
No.11
- 回答日時:
教えていただくことは、メモに取り、それを後でまとめて
2回、同じことを聞かないようにしましょう。
でも、2回目は、聞かないで、行うのではありません。
同じことが発生したら、まずは自分のメモで確認をします。
そして、今回の事案は、私がメモをした内容を見ると、こうこう書いてあるのですが、
私がメモした内容は正しいでしょうか。
と先輩に聞くのです。
その上で、それでOKだと先輩が言ったら、それを実行します。
OKではない場合があります。
あなたは、同じ内容のことが起きたと思うかもしれませんが、
先輩から見たら、何かしら、ちょっとだけ違っていて、対処の方法が違う場合があります。
その際は、たぶん、前回と今回の違いを先輩は教えてくれるでしょう。
そして、どんな点が、前回と今回の違いがあるのか聞き
それをメモしましょう。
この似ているようで、少し違うことが、たくさん、今後、経験すると思います。
がんばれ~~
社会人35年目です。
No.10
- 回答日時:
新人なんですから聞かないとだめですよ
というか何でも質問できるのは新人の特権ですから
あまりにも非常識なことや逆に「こんな常識的なことも知らんの!?」と
思えることを聞いてくるのはおかしいでしょうけど
あなたはまた仕事ではひよっこです社会人1年生なんです
仕事の流れややり方を聞いてしっかりメモ書きして経験を積みましょう
周りの先輩方もそうやって経験積んできていますから
新人ですものあまり不安になり過ぎないように
なお「聞くのが怖い、自分でやらないと」というのは新人のうちはだめ
その方が何かあった時逆に周りに迷惑かけることになりますからね
「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」って言葉を覚えておくといいでしょう
No.9
- 回答日時:
大丈夫ですよ。
初日は研修があります。職種に寄るけど、2週間ぐらい。なれなれしく寄ってくる男性には気をつけましょう。
最初のうちはわからないことだらけ。大学時代と同じに、予習復習が大事です。今日教えてもらったことは、忘れずに復習しておく。ノートを作るといいかと思います。疑問点も沸いてきます。翌日の朝、出勤前に予習しておく。電車の中でもかまいませんが。
No.7
- 回答日時:
>自分で片付けないと…と思って、これで合っているか確信が無いことを、自己判断で行うことがありました。
これは絶対にやらないことです。
考えてみればわかると思いますが、会社の中であなたはもっとも「できない人」です。そんな自分の判断が正解である可能性はほぼゼロです。
というよりは、指示を仰がなかった時点で内容や結果に関わらず「不正解」なのです。
あなた自身も「確信がない」となっているのですから、あなた自身ですら自信がない決断をしているってことになりますし、さらには、その理由が「聞きづらい」「迷惑を掛けたくない」と自分本位のものですよね?
最初は「なにがわからないかすらわからない」というような感じだと思いますが、ちょっとずつ「これはわかった・できるようになった」を増やしたり、「これは現時点ではわからない・できない」ということをはっきりしていくことを意識するとよいと思います。
あと、誰に聞くのが適正か、、も意識と確認をしましょう。
それと、教えたり指示を出す人の中にも、後輩などに仕事を指示したり、教えたりするのは初めて、、というような人もいます。
お互いに成長していく気持ちで挑むとよいかなと思います。
No.6
- 回答日時:
自己判断一番ダメです。
聞いた内容を聞き間違い(メモ取り間違い)してたら二度手間になりますし、それで作業進めてたら余計に怒られます。
不安を感じたらすぐに聞きましょう。
自分も怖いですあなただけじゃないです。
あと、同僚や他の人がこう言ってたからもダメです。
その人が言ってる事が間違ってるかもしれない場合もあります。
状況によりその人のせいにしてしまいた場合もあると思います。
それもダメです。
あの人が言ってても上司は言ってないよ。と言われたらまた怒られます。
最近みない質問(飲食店/コンビニ)ですが、家に疑問を持ち帰ってネットで聞くのもお門違いです、ネットで調べたらと言ったら更に怒られますよ。
メモ取る場合のアドバイス:
聞く時は一生懸命、人によって早口の人もいるでしょう。
なのでちゃんと正確にメモ出来ない可能性が高いのです。
メモした内容があってるかどうか可能な限りその場で確認です。
そうすればまず質問内容のミスは防げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ 会社都合の退職にしたい 10 2024/04/23 09:00
- 労働相談 正社員として働きつつ、先日から副業で個人経営の居酒屋でアルバイトを始めました。 ですが、このアルバイ 2 2023/08/21 19:36
- その他(悩み相談・人生相談) こんな自分もついに明日から新社会人になるわけで、トイレで今吐きまくるほど緊張と不安で押し潰されそうで 1 2024/05/21 22:17
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人になる不安。 もうすぐ、入庁式があり、県庁で働きます。 一番の不安は、「私に仕事ができるのか… 6 2025/03/28 14:27
- 会社・職場 こんな時はこっちから質問してよい? 1 2023/05/27 22:48
- その他(妊娠・出産・子育て) 社会人としての自覚の無さ。人間として未熟すぎて過去の自分勝手な行動に自己嫌悪で暴れたくなります。 新 5 2023/08/14 16:32
- その他(悩み相談・人生相談) 転職 4 2024/03/03 10:45
- その他(悩み相談・人生相談) 明日上京して、ついに新社会人と一人暮らしを始める訳なのですが、本気で悩んでる事があって、明後日から働 1 2024/05/17 18:08
- その他(パソコン・周辺機器) 【助けて】常にデスクトップPCしか購入しない会社に勤務しています…。 17 2024/06/18 21:35
- 新卒・第二新卒 新入社員教育 1 2023/05/19 15:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これは誰が、どういう罪に問われるのでしょうか?
浮気・不倫(結婚)
-
高齢者の運転免許に「年齢上限」は必要ですか?
高齢者・シニア
-
夫と離婚したい
結婚・離婚
-
-
4
セブンイレブンで、お昼に食べられるようなものってありますか?
スーパー・コンビニ
-
5
教えて!gooも終了しますね?
その他(gooサービス)
-
6
●会社.仕事中にケガをしました…。転んで、左手辺りの骨折(全治2ヶ月)です。でも、会社側は、「右手が
労働相談
-
7
教えてgooのアプリのレビューにも書いてありましたが、教えてgooは変な人が多いと思いませんか?メイ
教えて!goo
-
8
欠点が全くない方でも注意や上司から、指摘される事はありますか?その場合は修正していく事によって成長過
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
クリニックで仕事内容より、主任のパワハラで10日位で退職しました。 制服を返却する際なのですが、、経
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
仕事でクタクタになってる男達に家事育児を押し付ける今の風潮って何なんですか?
教育・文化
-
11
N党 立花氏が 公益通報し、亡くなられた方のパソコンの中身を公開して 騒ぎになってます。 (プライベ
倫理・人権
-
12
何故優しい男性が結婚出来ないのですか?
婚活
-
13
仕事のミス お店のレジ締めの後、更新画面になったらインストールボタン必ずしてね!と言われていたのにそ
会社・職場
-
14
車検って、事前に車を見せに行ったりしないといけないのでしょうか?
その他(車)
-
15
教えて!Gooが投稿数の制限を始めましたがどう思いますか?
教えて!goo
-
16
付き合って3回目のデートをするのですが 男性がどう思うか、服装のコーデを参考にさせて頂きたいです 1
デート・キス
-
17
育ちが悪いって言うますけど! 他人に対して、育ちが悪いと思うとき どうゆうときに思いますか? 発言と
会社・職場
-
18
フジテレビを一言で言えば、女性上納会社ですか?
政治
-
19
もうコロナもとっくに終わったはずなのにみんなマスクしてる人が多いのはなぜですか? 飲食店とかイオンの
その他(悩み相談・人生相談)
-
20
婚約者に本当の貯金額を言えていません。 理由は、 彼が買い物好きなことと、私のほうが500万以上多く
預金・貯金
今、見られている記事はコレ!
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
-
人間関係の構築こそ、スタートが重要!新しい環境でよい関係を築くためのコツを紹介
新生活は何かと不安になる要素が多い。中でも心配の種となりがちなのが、人間関係ではないだろうか。最初につまづくと、それが後々まで影響してしまうこともある。「教えて!goo」にも「上京の際に質のよい新しい人間...
-
占い師に聞いた!コロナ禍による相談内容の変化や上手な占い活用術
新型コロナウイルスの流行という未曽有の事態で、多くの人が未来に不安を感じているだろう。今後についての助言を求め、占いに訪れる人も増えているようだ。「教えて!goo」にも「最も信憑性がある占いって何ですか...
-
話題の「マンダラチャート」で目標達成?すぐできそうな活用法を専門家に聞いた!
達成したい目標があるとき、皆さんはどうするだろうか。紙に書いて壁に貼ったり、逆算して計画を立てたり、取り組み方はさまざまだろう。しかし実際に目標を達成するのは簡単なことではないはず。「教えて!goo」に...
-
獣医師に聞いた。飼い犬を愛せなくなったら、どうすればよい?
大切な家族として迎えた愛犬。そうなるはずだったのに、飼い犬を愛せなくなり苦しんでいる人がいるという。「教えて!goo」にも、「飼っている犬を可愛いと思えなくなってしまいました」と投稿が寄せられていた。状...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本に住むイスラム教徒への配...
-
何が原因で教えて!gooは終わる...
-
36歳ニートです。人生どうした...
-
他人の弁当を買いに行かされる...
-
知恵袋、永久利用停止になっち...
-
回答がつかないのは私の質問が...
-
子供が人のことをジロジロ見る...
-
お酢の容器がペットボトルとか...
-
20代子持ちで30系や40系アルフ...
-
皆さん、主食は パンよりお米で...
-
ブスは3日で慣れますか?
-
便秘症で、病院にいきました。 ...
-
まだひつもんできるの?
-
明日、大嫌いな義実家に行きま...
-
「総フォロワー数○○万人」って...
-
神様って、人としての道を外し...
-
例えば デートする時 彼が車で...
-
皆さんは日々の中でインプット...
-
図書館によく通ったりする方は...
-
来年から自転車が歩道を走ると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
免許証の写真について
-
54歳男性です、もう生きていた...
-
女性ってどうしてずる賢いので...
-
怒ると物をあたって壊すのは怒...
-
もうコロナもとっくに終わった...
-
専業主婦で0歳の赤ちゃんを持...
-
親子どんぶり、って何ですか?
-
なぜ自分は大丈夫と思ってる人...
-
朝、一杯の水を飲むのが私の健...
-
世の中、どうして自分さえよけ...
-
見た目とは違って性格がキツそ...
-
3歳差って同世代というにはやや...
-
わざとじゃない、間違ってやっ...
-
え、回覧板を回す時ってそのま...
-
なぜ傷つける回答をするのでし...
-
自転車の交通違反に反則金がで...
-
なぜ自分は幸せになれなかった...
-
貴方がほしい力は次のうちどれ...
-
彼氏と喧嘩する時、笑ってしま...
-
生まれ変わったら どこの国籍が...
おすすめ情報