電子書籍の厳選無料作品が豊富!

カントリーを説明する際
「日本で言えば演歌だよ」というのか「民謡だよ」というのか、
どちらが相応しいですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

土地と結びつきの大きい曲が多いようだから、民謡でしょうね。

演歌はどちらかと言えば、心情と関係の深い曲が多いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
民謡は土地に結びついており、カントリーも土の匂いがしますね。

お礼日時:2025/04/02 11:09

>かっては、トップくらいのポップミュージックでもあったのですが。



私がヨーロッパやアメリカの音楽を聴き始めたのは’90年代半ばで、既にブラックミュージックの全盛に入っていて、カントリーは隅に追いやられて殆ど存在感ありませんでした。
あまりに長くブラックが強過ぎて、アメリカのビルボードが、ラジオエアプレイの回数を集計に入れてヒットチャートの集計方法を変え、無理矢理カントリーがチャートインするようにしたくらいです。田舎の保守的な地域の層の主な移動手段はほぼ車で、ラジオをよく聴くからかと思います。ここにも、アメリカの白人至上主義の根強さが垣間見えるかと思います。これを境に翌週から急に見たこともない垢抜けないカントリーミュージシャンがチャートに顔を出してきて、効果は非常に露骨でした。

ですが世代が少し上の音楽好きの話によると、カントリーがヒットの花形だった時代もあったそうですね。私はその時代を知りませんが。
この辺の時代の流れも今の演歌に似ているかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうござました。
私は長年ジャズを愛好してきましたが、カウントリーに目覚めましたので、古いカントリーは知りません。(とはいえ最近のカントリーも聞けません)
アメリカアの演歌なのかなと思っています。

お礼日時:2025/04/02 11:06

アメリカのカントリーミュージックは、まさしく日本の演歌にあたります。

まさしく、時代遅れで若者ウケしない野暮ったいポップミュージックという共通点があります。実際、アメリカ音楽の話に及ぶと、演歌に例えられることも多いですよ。

民謡にあたる音楽は、メリーさんの羊とか、テン・リトル・インディアンズとか、フォスターとかです。
https://www.s-pst.info/douyou-syouka/04gaikok/00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<時代遅れで若者ウケしない野暮ったいポップミュージック>ですね。
かっては、トップくらいのポップミュージックでもあったのですが。

.

お礼日時:2025/04/01 13:06

しかし


アメリカのジャンルで言えば
プレスリーだって
テイラー・スフィストだって
スプリングティーンだって
カントリー歌手のジャンルに入ります

カントリーだからと言って
ギター、バイオリン、バンジョーあたりだけの
演奏とは限りません
アコーディンもあるか

どんな音楽を聴いていますかと聞かれて
カントリーというのと
ハンクスノウのような
音楽と思われがちですが
カントリーも発展しています

日本でいうのなら
演歌や民謡ではなく
流行歌とでも言えばいいのかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
大きく・広く<流行歌>とも考えrられますね。

お礼日時:2025/04/01 12:39

「演歌」です。

理由は「カントリーも演歌も、20世紀の音楽の商業利用と民族音楽が融合してできた音楽ジャンルであり音楽市場だから」です。

民謡というのは、商業主義的な音楽業界が生まれる前から存在する素朴な音曲のことを言います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
歴史的には<20世紀の音楽の商業利用と民族音楽が融合してできた>のですね。

お礼日時:2025/04/01 12:35

どっちか言うと民謡かなあ

    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<民謡かな>ですね。

お礼日時:2025/04/01 12:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A