重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

心筋梗塞、脳卒中、ガンになっている人がそれぞれ1000人いたとします。
今の現代医学でも1000例とも「別の診断をされたり、原因がわからない等で一旦帰される」ことなく、一発でこれらの病気の診断ができるレベルには至っていないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 仮に心筋梗塞の症状がある人(倒れて意識を失わないレベルや激しい発作ではないレベル)が1000人いたとして、1000人とも最初の病院で「風邪かもしれません、単なる疲労かもしれません、胃腸炎かもしれません、原因がわからないですね」等と一旦帰宅させることなく、「心筋梗塞ですね!!」と一発で診断を下してもらえるレベルになっていないのでしょうか?
    親類、友人、芸能人でさえも最初の病院では違う診断がくだされ、その後に行った病院でこれらの病気が診断されたという話、よく耳にします。

      補足日時:2025/04/07 21:07

A 回答 (3件)

例えば、ガンは5mm以下であればPETCTでも見つけられません


つまり、5mm以下のガンはガンではないことになります

また5mm以下のガンであれば症状がないため(部位にもよるが)
検査するのは自由診療です
PETCTの自由診療検査では10万円から30万円かかるため
患者が選ぶことになります

病状によりますが、現在は全身の検査を何度も繰り返し
病状を確定します
    • good
    • 0

以前、かかりつけ医が言っていました。



盲腸で手術をしたうち、30パーセントは本当の盲腸。30パーセントが健康な盲腸。30パーセントは疑わしい。

が、開腹した以上、手術で取り除いた。と言っていました。

ビックリです。

なので、手術と言われたら、5か所以上で診て貰います。
    • good
    • 0

3つの病気共に、各々の病気を特定できる症状(兆候)がないので、特定できる程度まで兆候が揃っていないと一発確定診断は無理ですね、一発確定の確率高いのは心筋梗塞でしょうけど、疑わしい疾患(鑑別診断)の候補に上がる程度でしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A