電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近のUSBも出力できるテーブルタップはスイッチがありませんが、これは待機電力を気にしなくて良いということでしょうか。

A 回答 (3件)

待機電力は極めて僅かです。


一般的には、0.05W前後です。
スマホの充電器もほぼ同じです。

電力単価=単価31円/kWh(税込)として計算しますと、
1日の電気代=0.05W ÷ 1000(KW)✖ 24時間 ✖ 単価31円/kWh(税込)
となりますので、=0.0372円/1日 となります。
一年だと =13.578円 となりますので、「年間電気代 約14円」になりますね。
但し、スマホを充電しっぱなしにしてくと、待機電力は少し増えます。

僅かとは言え待機電力は「ムダ」ですから、
使わない時には抜いておく方が良いとは思います。

因みにスマホ一回あたりの充電にかかる電気代は約0.4円、
1カ月間(30日)、毎日1回充電した場合、電気代は約12円くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/10 12:51

。。

。YES!。。。
LED1~2個分の電力しか消費しません。
    • good
    • 0

SW電源ですから、出力容量が不要な時に消費する電力は極僅かです。


つまり家庭レベルでは電気代では無視できるほどの少なさ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A