重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し



毛づくろい

体温調節、清潔を保つ、ストレス発散
いくつか言われてることがありますが

人間の口内は身体の中で汚い部類の話が出ますが猫の口内も同じ様に汚いですよね!?

もしそうならば汚い口で毛づくろいしても清潔を保つになるのでしょうか?

汚いもので掃除しても確かに表面の汚れはしないよりはよけれますが

はたまた人間の口とは違い猫の口内は清潔なのか?

仮に汚いほうきで庭を掃いても綺麗にはなりますが、細菌や雑菌 汚いものが表面につく。

A 回答 (1件)

猫は、ビタミンDを毛に蓄える動物です。


それは、植物の光合成と同じかどうかは分かりませんが
日光を浴びてビタミンDを、自ら毛の間?かな?に作り出すそうですよ。
だから、毛繕いをして体に必要な
ビタミンを舐め取るのです。

参考文献

https://pet-happy.jp/21492/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!