
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5です
確かまだ捨ててないよなと探してみたらありました(笑)
自分のは買って三年でブルーレイディスクが読み込めなくなったので買い換えました
HDDに入っている番組がもう二度と放送されないので捨てられずにいます
もし故障していたとしても15年も動いたのですから十分ではないでしょうか

No.5
- 回答日時:
画面が真っ暗なままと言うのが気になりますね
まずはリモコンが故障しているのか本体が故障しているのか確認する必要があります
仮にリモコンが故障していてもDIGA本体の電源ボタンを直接押して電源を入れ、テレビのリモコンでDIGAを繋いだチャンネル(HDMI1など)に切り替えれば、DIGAで設定している地デジのチャンネルが画面に映っているはずですが、映っていませんか?
他に、HDMIケーブル同士で接続した機器には連動機能があるので、仮にDIGAのリモコンが壊れていてもテレビのリモコンで再生など多少の動作は行えるはずです
上記の方法でDIGAの映像がテレビに映るか確認してみてください
全く映らないのであれば、故障かもしれません
>綺麗だといっても中古のBW880はやはり買わない方がいいですよね?
絶対に止めたほうがいいですね
機種が古すぎます
故障のリスクしかありません
BW880自分も一番初めに買ったブルーレイレコーダーでした
本体中央がブルーに光るんですよね
本体がこれぐらい大きい方が動作音がしなくて良かったです
最近の機種はコストの問題でかなり本体が小さくなってますが、動作音を本体内に閉じ込めることが出来ないので、深夜などはどうしても細かい動作音が気になります
No.4
- 回答日時:
No3さんが言われたようにリモコンの他のボタンが動作するなら、
リモコン送信機の故障。
他のDIGAのリモコンでも基本動作は可能なので、リモコンを別途入手すれば良い。
最新のDIGAのリモコンでもOKですよ。
また、リモコンの修理方法も記事・youtubeに沢山あります。
No.3
- 回答日時:
リモコンの他のボタンが正常に反応しているのであれば、まず考えられるのはゴム接点の
接触不良。
この場合、自分で分解出来るのであれば分解してゴム接点と基板側のカーボンパターンを
無水アルコールを染み込ませた綿棒で軽い力で拭いて滲み出ている油を拭き取る。
他にも接点の接触不良改善の方法は有りますが、経験が無ければ失敗する可能性が
有りますのでここでは紹介しません。
リモコンに於いてはアフターマーケット品とかサードパーティ品等と言われる純正では無い
同等品も有りますので、それを購入してみると言う方法も有ります。
価格は純正品の四分の一から五分の一ぐらいです。
No.1
- 回答日時:
コンセントに挿して、本体の電源ボタンを押しても無反応なら電気が本体に繋がってない(コード断線など)か本体故障。
リモコンだけおかしく、電池を変えてもリモコンが光らないならリモコン故障。リモコンの先端をスマホなどの画面側カメラで光るのを確認できます。
古いので純正リモコンは中古品ばかり、以下リンク先のような汎用品があります。
参考URL
https://amzn.asia/d/9c35fNx
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DVDとVHSビデオをブルーレイDISCにする技術
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
BSNHKの洋画番組をレコーダに録画した後に、DVDメディアに録画できません。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
ドライブレコーダー、コムダックhdr965gw製品のSDカードを初期化した後、初期化前に戻す方法はあ
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
-
4
6年前に買ったパナソニックのブルーレイレコーダーディーガは 今販売されてるテレビに繋いでレコーダーの
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
なぜ今のビデオデッキは直接DVDに録画ボタンを押しての録画ができなくなったのでしょうか。
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
6
テレビのケーブル付き分配器は、 写真のように宙ぶらりんみたいな感じで使っても良いのですか? それとも
テレビ
-
7
パナソニックのビエラ「TH-L32V1」を、無線LANで、ネット接続は、出来ますか。調べたけど、出来
テレビ
-
8
ブルーレイデッキを4万円で購入してまだ、 数カ月しか経っていません。 売却を考えています。 仕事も有
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
9
訳あってブルーレイレコーダーが2個になりました そのせいでHDMI端子の差し込みも2個使う事になりま
テレビ
-
10
同軸ケーブルのお相手の名前
テレビ
-
11
今まで家に固定のネット回線があるのが普通と思ってました。au光を引いて、UQモバイルを使ってました。
FTTH・光回線
-
12
ノートパソコンのハードディスク
ノートパソコン
-
13
ブルーレイディスクの発売が停止されてきてるのですか? ソニーがブルーレイディスクの販売停止発表しまし
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
14
汚れたガソリンを複合機プリンターにこぼされた 教えてください 写真のようなありさまです 現場の人は「
車検・修理・メンテナンス
-
15
[緊急] 先日車のバッテリー上がりをここで質問させていただいた者です 今月の10日にバッテリーを交換
車検・修理・メンテナンス
-
16
Panasonic DMR-BW750に対応されてるAndroidアプリは、ありますか。調べて、何個
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
17
車の車検が切れるのが2025年3月7日です 仕事の都合上、今週には出せません 3月3日の月曜日に車を
車検・修理・メンテナンス
-
18
タイヤがえぐれています。何か対策が必要でしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
19
シャープAQUOS液晶テレビ画面に日が差し込んだ様になって困ってます
テレビ
-
20
クレジットカードが使える店でVISAが使えないところは存在しますか?例えばJCBだけしか使えないとか
クレジットカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東芝RD-XD91というHDDレコーダ...
-
DMR-BZT920 BD読み込み中のまま...
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
東芝REGZAブルーレィディスクレ...
-
電子番組表の受信中、電源が入...
-
テレビについて ASTEXの TEX-D240...
-
ソニー有機ELテレビが、立ち上...
-
いきなりSYSTEM ERRORと表示
-
AbemaTVをHDDレコーダーに録画...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
中学2年の女子です 一昨日同級...
-
ディーガのリモコン設定のコツ...
-
番組を録画途中、変な字幕(速...
-
DVDみてます 音声切り替えした...
-
ドラレコのオススメについて
-
HDMI端子について
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
BD-REで録画保存したテレビ番組...
-
パナソニックのブルーレイレコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SHARPのブルーレイレコーダーの...
-
ダウンロードが進まない
-
東芝REGZAブルーレィディスクレ...
-
DMR-BZT920 BD読み込み中のまま...
-
東芝のREGZAがWAITのまま点滅し...
-
DVDの入れっぱなしは悪い??
-
電子番組表の受信中、電源が入...
-
ブルーレイディスクプレイヤー...
-
【至急】DVDレコーダーの電...
-
ソニー有機ELテレビが、立ち上...
-
HDレコーダーの電源がすぐに落ちる
-
シャープbd-h51 電源が落ちる D...
-
DVDレコーダー CDを取り出せ...
-
プリメインアンプのスタンバイ...
-
ディーガのブルーレイレコーダ...
-
デジタルフォトフレームの電源...
-
BDレコーダーで外付けHDDの電源...
-
緊急!DVDレコーダーの電源...
-
スカパーチューナー、電源を入...
-
B-CASカードを正しく挿入してく...
おすすめ情報