重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ネットで検索すると、

得点に繋がる決定的なパスのこと。

だそうですが、それはそうかもしれないけど、もっと「加えて凄いお見事!的な」ものだと思ってました。
もしくは、パスが凄すぎるのであって、シュートした選手は、最後にちょっと触っただけ的な。

間違ってますか?

1 サッカー以外でも使う言葉ですか?
2 惜しくも得点にならなかったら、巧過ぎる絶妙なパスでもキラーパスにはならないのですか?

なお、私は、あまりサッカーに興味ありません。

A 回答 (3件)

1 サッカー発祥の言葉だと思いますが、その他のバスケットボールやハンドボールなどパスが重要なスポーツなら遣えなくはない言葉です。


意味的には、相手の守備の選手が複数いるのに、その守備をあざ笑うかのように守備側のわずかな穴を見つけて味方選手に出す、得点に結びつきそうなすごい決定的なパス、という感じです。
また日常会話でも遣うことがあり、数人での会話で急に意外な展開をもたらす発言に、「すごいキラーパス出したな」とリアクションしたりします。

2 得点につながらなくてもキラーパスとは呼べます。
そういう場合は解説者などは「キラーパスを活かせなかった」と表現すると思います。
なお、パスを出す側がせっかくキラーパスを出しても、受ける側がシュートをミスしたり、そもそもパスに追いつけなかったり、ということもあります。
パスを受ける選手にもある程度の技術や心構えがあることは重要です。
そうすると受ける側が「急にボールが来たので(略してQBK)」と言い訳することにもなりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/21 05:54

キラーパス。


懐かしいですね。
たしか中田英寿のスルーパスで言われていたと思います。

1 サッカー以外でも使う言葉ですか?

いろんなプロ野球、バスケ、バレーボール、卓球など球技を見ますが、聞いたことがないですね。
恐らくサッカーだけじゃないでしょうか。

2 惜しくも得点にならなかったら、巧過ぎる絶妙なパスでもキラーパスにはならないのですか?

個人的な感覚になってしまいますが、入ると思います。
キラーパス。シュート一歩前のドキ!っとするようなパスをって感じがするんですよね。
相手からすれば、心臓に悪いぞ!そこかあ!ヤバい!!!
っていう、ドキっとするようなパス
それが結果的に得点にならなくても、決定的なシュートチャンスを作ったパスを指すと思います。
パスですから、結局、シュートが外れるか入るかはまた別じゃないかな。
と個人的にはそう考えてますよ。
だから、会話では、あのキラーパス欲しかったなぁ。なんていってしまうこともありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/13 12:15

1.日常的つかいますが、元々はサッカー由来の言葉です。


2.相手ディフェンスに囲まれた様な困難な状態でゴール前のストライカーにパスを出せたらキラーパスです。得点は関係ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり単に「得点につながるパス」ではなかったんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2025/04/13 12:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A