重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

Windows11が非対応のi7-3500番台パソコンに24H2に普通にインストールできましたが、更新をかけるたびに一つの更新がはじまり、ダウロードインストールされます。そんなに頻繁に更新はないと思いますが、エラーも出ないので、そのまま使っています。普通に24H2をインストールして、使っていても大丈夫ですか?

A 回答 (5件)

非正規の Windows 11 を入れた Core i7-3520M のノートパソコンでしょうか? Windows Update で更新が続いているようですが、恐らく全部の更新が終了していないのでしょう。



私の古い HP のノートパソコン Core i7-640M は、一通り Windows Update が終了すると、暫くは更新が出てきませんね。

Windows Update は、パソコン内部の各システムファイルの更新状態を監視していて、一つを更新すると別のファイルの更新が必要になったりすることがあります。それが一巡して落ち着けば、連続して更新するようなことは無いのではないでしょうか?

私の HP ノートパソコンも、24H2 になっていますが、特に問題もなくそのまま使っています。大丈夫ではないでしょうか。
    • good
    • 0

誰も保証はできません。


知人に聞かれたら、私なら、今は新しい格安PCでも性能は十分なので、ミニPCなら3万円、ノートPCでも5万円で買えますから、そちらを勧めます。
もしくは、お金をかけたくないのなら、Linux OS入れ換えることをお勧めします。

私は何台もPCを使いますので、一台ぐらいは裏技でアップグレードした非対応なものを置いておきたいとは思いますが、メインでは使いませんし、趣味の範囲の自己責任です。基本、非対応なものはLinux OSに変えます。
    • good
    • 0

自己責任でどうぞ

    • good
    • 0

そもそも動作対象外ですので、何かしらの障害が起きても文句は言えません。


また、今年出るであろう25H2へのアップデートは出来ません。

それ以前に第3世代のCore iシリーズ搭載のパソコンとなると12年以上前なので、本体が壊れたら修理できません。
メーカーに依頼しても断られます。

安心、安全を求めるなら新品に買い換えましょう。
    • good
    • 0

>使っていても大丈夫ですか?


マイクロソフト自体が何の保証もしていませんので、あくまで自己責任の範囲での仕様になると思いますし、24H2はとにかく不安定で毎月のアップデートなどを適用すると、旧システムなどとの親和性はセキュリティの強化と引き換えにどんどん下がって言ったりもするので、注意は必要だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A