重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

鉄道で言うと、京王電鉄について、3月11日の昼に発生した、東日本大震災にて7時間以上電車が止まった事がありました。東日本大震災と同じく震度7位の首都直下型地震が発生した場合は電車が止まって運転士や車掌などといった乗務員が乗客を駅まで誘導( 東日本大震災の時も京王電鉄は同じ様な対応をしていた。)するのでしょうか。京王線の新宿〜笹塚の間の地下線のトンネル区間や、国領の手前から調布〜西調布間、調布〜京王多摩川間のトンネル区間( 東日本大震災の発生時は地下線は完成していない。)、相模原線のトンネル区間などでもし電車が地震によって停車した場合はどうやって運転士や車掌などといった乗務員の指示によって乗客を駅まで避難誘導するのでしょうか。駅長や駅員はどの様な対応をするのでしょうか。もし地震発生時の時に非番や休みの乗務員や社員は社や駅に来るのでしょうか。駅区間の駅長でその区間の駅に来られない場合はどうやって連絡を取るのでしょうか。担当外の駅に来て指示をするのでしょうか。乗客を駅まで誘導した乗務員や駅員などは線路や架線、架線柱の点検などをするのでしょうか。

A 回答 (4件)

こんにちは。



あの時、他社でしたが私も電車に乗務しており、乗務中に東日本大震災に遭遇しています。

何処も動かせられなかった(地震発生時の取り扱いもそうですが、他路線より早く動かしてしまうと旅客が殺到してしまって却って危険に)のですが、私のところは信号が停電しATS非常ブレーキが動作。緩解せず。

旅客を降ろしました。
ホーム停車中でしたので、特に問題も混乱もなく。

京王線で駅間に停車した列車は、もう動けない状況でしたので線路に降ろして誘導。
車両に非常脱出梯子があるので使いますし、駅近隣でしたら駅にある手すり付きの脱出梯子使って降車できます。

あぁいう事態になると、「安否登録」のメール、電話が来ます。
自動的にメールが流れ、対応できない場合は登録してある電話に音声でメッセージが流れ、報告します。
非番者、週休者は出社できるのか、家族の安否、自宅の状況を回答します。

出社できる人は出社指示が来ますが、あのときはどこもかしくも電車は止まっていたので動ける人は限られます。

会社内のやり取りは基本的に社電です。
また電話回線が使えない場合もあるので、主要駅や司令所には非常時用の携帯型無線があります。

連絡のやりとりは複数手段があるので、やり取りが出来ないという事はありません。

乗務員は目視で電線路の確認をしますが、あれほどの災害ですし専門職ではないので、たとえ大丈夫であったとしても最徐行で最寄り駅までしか動かしません。
駅に止まっている列車はそのまま。

あとは電力区や保線区の専門職が確認します。
    • good
    • 2

>東日本大震災と同じく震度7位の首都直下型地震が発生した場合は



って簡単に言いますが、東日本大震災のような海溝型の地震と首都直下型地震では震度7であっても全然性質が違います。比較するなら直下型地震の阪神淡路大震災の方ですね。阪神淡路大震災では、交通インフラも含め多くの建造物が破壊されましたが、局地的にこういった壊滅的な被害が出るのが直下型地震の特徴です。すなわち、誰の目にも「点検して運行再開」などと言えるレベルでは済まないことが十分わかる程度の被害が起きることは十分に予想され、場合によっては「駅まで誘導」などといった悠長なことは言ってられない状況になっているかもしれません。

詳しくは知りませんが、実際こういった事態を想定して、列車乗務員と指令との間での通信が途絶した場合など、現場判断で乗客を避難誘導する教育や訓練がなされていると聞きます。たとえばJR東日本では、こんな感じの防災業務計画が立てられているようです。
https://www.jreast.co.jp/company/pdf/bousaigyoum …
    • good
    • 0

質問内容は一つにまとめましょう。



改行も付けず、連続的に質問をするのはマナー違反です。
少なくとも他人に読ませる配慮くらいはしましょう。
    • good
    • 0

そういう訓練も受けてると思います。


会社から車掌へ連絡が行って車掌宇あ乗務員がアナウンスして誘導するでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A