重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近のテレビCMって前より面白味に欠けると思いませんか??
現在22歳なのですが、私が子供の頃平成辺りのCMは面白味、中毒性、センスが輝いていたように思えます。
テレビを見ていても「またCMだょぉ」と落胆の気持ちよりも「あ!!好きなCM来た!!」と嬉しい気持ちになるものが多かったように思えます。
私が好きなのは缶コーヒーBOSS、トヨタ、ペプシ、タラコスパゲッティが特に好きでした。あとキノコ。
特にエリッククラプトンの曲を使用していたBOSSはセンスに輝いていたように思えます。

最近のCMはなぜ記憶に残らないものばかりなのでしょうか??
そういう方針ですか??こんなCMあったよね!!!と思えるものの方がみんなの記憶に残るのに…。
面白いCMは四方八方からクレームが付けられる世の中なのでしょうか?
あと皆さんの好きだったCMはなんですか?

A 回答 (6件)

金鳥のCMがセンス抜群で笑えた、妙なコンプラクレーマーのせいでもうあの手のCMは流せないのだろう。

    • good
    • 2

いつの時代でも


CMというのは
つまらないものなのです

だから
おもしろいCMというのは
数少ないから
記憶に残るのです

記憶に残ったからと言って
その時代のCMすべてが
おもしろかったわけではないのです
    • good
    • 2

テレビCMが「つまらなくなった」と感じる理由には、いくつかの要因が挙げられます。



1. 規制の強化: コンプライアンスの強化により、過激な表現やユーモアが制限されるようになりました。これにより、かつてのような大胆で印象的なCMが減少しています。

2. デジタル化の影響: 昔はフィルムで撮影され、CMディレクターの個性が活かされていましたが、デジタル化により修正が容易になり、商品の説明に重点が置かれるようになりました。その結果、芸術性や独創性が薄れたと言われています。

3. 視聴者の変化: テレビ視聴者の嗜好が多様化し、YouTubeやSNSなどの他のプラットフォームが人気を集めています。これにより、テレビCMの影響力が相対的に低下していると考えられます。

4. コスト削減: 企業がCM制作にかける予算を削減する傾向があり、結果として質の高いCMが減少しているとも言われています。

5. 視聴者の期待値の変化: 視聴者がより即時的でインタラクティブなコンテンツを求めるようになり、従来のCM形式が時代遅れと感じられることも一因です。

昔のCMには、芸術性やユーモアが溢れ、視聴者を驚かせる要素が多かったと言われていますね。
私は「キューピーたらこパスタ」のCMが好きです。
    • good
    • 1

CM内容もそうだけど、CMの流し方もテレビを見ていてうんざりする原因だと思う。


CM自体は誰からもクレームを入れられないような無難な作りで、逆にいうと面白みがない。

流し方をいうと、本編を放送するまでが長い(CMが長すぎる印象)。
ある番組を見ていると、放送時刻になると始まる。
1分くらいその日のダイジェスト的なものを放送。
そしてCMに切り替わるがそれが約7分くらい。
それが終わったやっと本編。

そうなると録画しておいてCMを飛ばしてみる方が時間が有効に使える。
1時間番組が45分とか50分でみることができる。

また、よくあるのが番組のクライマックス的なところでCMに入る。
CM明けにまた同じ場面を放送して続きを放送する。
びっくり映像、ドッキリ映像で顕著。
視聴者としては、「さっき見たよ」「何度も同じのを見たくないよ」って感じだね。
    • good
    • 0

昔のCMはイメージだけを紹介するようなものが多かったですね



最近の日清なんてひどいね

内容量を3つにして、その代わり二つ買えみたいな洗脳するようなCMです

アタオカとはこのこと。前の5個入りで良いじゃねーか。と思ってしまいます

頭の悪い人を誤認させるような意図が見え見えのものが増えてきましたな
    • good
    • 2

最近のCMは社会情報というより


視聴者を騙すような詐欺まがいのものばかりだから
瞬間的には観たとしても印象には残らないんでしょう。
普通の人の頭はそんなものを排除するようにできているんじゃないかな。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A