
「スマホ本体は実質0円のからくり」
本当はこう説明されるべきではないですか?
「この端末代は月々の通信料金に“こっそり含まれています”。ですので、本体価格は別途無料というわけではありません。通信料金が通常より高いのは、その差額で端末代を回収しているためです。」
……って正直に言えばいいのに、なかなか言わないのが現実です。
つまり:聞かれなきゃ言わない
質問 店員の対応
「本体代は払ってるの?」
「割引で実質ゼロです!」(※実際は通信費に上乗せ)
「通信費はなんでこんなに高いの?」
「プランが充実してるからです〜」(※中に端末代含まれてる)
「本体タダって言ったじゃん?」 「いえ、実質ですよ!通信割引とセットなので」
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
実質0円はソフトバンクが始めた悪質商法です。
また実質0円にするには使いもしない余計なオプションを強制加入とか抱き合わせです。
行政で指導すべきだと思ってます
No.9
- 回答日時:
それは極一部の事象
期初に発売された人気新端末
ぐらいにしか当てはまらない
値段の決定の大きな要素が
他にもたくさんある
大人社会は複雑
例えば
端末はナマモノだし
キャリアも販売店も一番になりたい
スケールメリット
など
No.8
- 回答日時:
日本国では、2019年10月から、端末と通信の分離が義務づけられた。
それまでは、義務づけられておりませんでしたから、高い基本料金に端末料金も上乗せされていた。
2019年10月より義務づけられたから、端末代金を基本料金に上乗せすることは出来ない。
ただし、インセンティブについては、この限りではない。
まぁ、このインセンティブがくせ者で、2019年10月以前もそれ以降も同じw
ただ、ソフトバンクが法律の裏をつくのが大好きで、実質1円を生み出した。
各社が法律の裏をかくから総務省がそれを対策する。
実質1円にするためにインセンティブが関係する
一応は、現在では、契約のみで最大2.2万円。通信とのセットで最大4.4万円。残価設定ローンについては、2年前の機種の現在の下取り価格になっていたりする。
ここまで厳しくなったのも、ソフトバンクが法律の裏をかいて、1円販売とかをしたからね・・・・
今もソフトバンクの実質1円は、罠がてんこ盛り
1年後の下取り価格に設定。
下取りの残価を除いた金額から、最大の4.4万円引き。
そして、1年後返却には、返却金と保険必須に。
法律の裏をつき、多額のインセンティブを出す。これで、当時の法律の2.2万円を超えるものを出す。
これで、短期解約とかで、MNPするユーザもいたから、1年未満の解約だと解除金を徴収するように・・・
結果的に、どこかの政府が2年契約とかを廃止させたが、これが転売ヤーにとっては、うれしい誤算となり、短期解約が増えて、解除金を徴収するように
まぁ、この解除金もMNPとかのポイントとかを目的としているユーザにとっては、大して痛い金額でもない・・・
>あいだにー割引料を入れ込むことによりスマホ端末代がないかのようにする方法です。
これ知ってましたか?
2019年9月までで菅政権のときに禁止して廃止されたね。
それまでがその手法。
そのときに、最大2.2万円引きに
そのときに、ソフトバンクが悪知恵を働かせて、
11万円の機種を、代理店の特別値引きで、8.8万円引きするわ~
端末とのセット割で21999円引き。
よし、1円端末の完成・・・
これをやりはじめて、目をつけられて禁止にw
そして、これもダメに
2年後に返却ことにするね・・・
11万円の機種を2年後には、6.6万円で下取りするわ~
代理店の特別値引きで2.2万円
MNPでのセット値引きで21999円引き
実質1円の完成
これも目をつけられたw
そして、今の形で落ちついたと・・・
1年後もしくは、2年後の市場の下取り価格に
契約と端末のセットで4.4万円引きに
2.2万円にしろ4.4万円にしろインセンティブだからね。
インセンティブは、最終的には、利用者からの回収した料金の一部から出ているからね。
MNOは、インセンティブがなければ携帯電話が売れない。また、利用者もインセンティブを求めている。
MNOは、相変わらず、インセンティブにずっぽり。
MVNOは、インセンティブが少ない。
でも、端末を安く欲しいってユーザは、インセンティブを求めていることに
No.7
- 回答日時:
>これ知ってましたか?
>知らない人多いんじゃないですか?
まあ知らなかった人もいるだろうけど、多くの人は知ってますよ。
10年以上問題にされ続けてきているので、知ってる人は知ってます。
その程度の事を、まるで自分だけが気づきました!みたいに言われてもねぇ。
いまさらプンプンスタンプを連発されても、前から問題視してる人は問題視してますので。
私は、スマホ本体はキャリアでは買わず、Google Storeで買ってます。
No.4
- 回答日時:
2016年に、総務省は実質0円という売り方を禁止しようとしました。
https://news.mynavi.jp/article/20161118-smartpho …
しかし、法律に抜け穴があり、結局無くならなかったのです。
今後、iPhoneは特にそうなのですが、端末代金はますます高額になっていくでしょう。
でも、その高額にな支払いをあまり意識させることなく、実際には客に払わせるために、このような商法は続くでしょう。
止めさせるためには、国が更に厳しい規制をするしかありません。
私のようにキャリアで端末を買わず、Google StoreでGoogle Pixelを買っている人間には関係ない話なのですが。
No.3
- 回答日時:
それソフトバンク(Y!Mobile含む)くらいですよね、外資系(韓国系)なのでそんなもんですよ、同社のLINEとかPayPayとかもお店の手数料爆上げあとかで今問題になってるでしょ
ドコモとかauのなら実質0でいけますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 電話かかってくるだけ用の格安SIMカード会社ないですか? 2 2023/10/13 01:24
- docomo(ドコモ) ドコモオンラインショップの機種について 4 2023/11/17 22:40
- 格安スマホ・SIMフリースマホ iPhone 安く買う方法 3 2024/01/23 15:36
- 年末調整 源泉徴収票の記載内容が実際と違います 7 2024/03/07 16:46
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 1番いいプラン 楽天モバイルと格安SIMを使っています。 最近ギガ使用量が増えてきました。 我慢しな 9 2025/03/26 08:24
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホでの通話料金について 7 2023/09/23 00:13
- その他(OS) インターネットFAXの仕組み 4 2024/06/03 18:25
- 財務・会計・経理 建設業の前払金、仕訳について。 4 2023/09/27 16:23
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ契約について 現在、スカイセブンモバイルとゆう 審査なしのスマホ使用してますが、 結論いいます 3 2023/12/06 04:06
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記会計の問題です。 自分で解いたところあっているのか自信がないのでわかる方指摘していただけると助か 1 2023/10/05 13:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
05036450633という電話番号からときどき電話が掛かってきます。調べても何も出てこないのですが
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
刑務所に入っている間に携帯が解約になったら出所後未払金を払って5年経たないと新しい契約がどこでも
iPhone(アイフォーン)
-
わたしは今までずっとAndroidを使用していましたが、今回機種変更のタイミングてアイフォンに変えよ
iPhone(アイフォーン)
-
-
4
日本は、現金を廃止にすべきだと思います。未だに現金があるのが理解できません。今の時代は皆キャッシュレ
世界情勢
-
5
総武線快速グリーン車にて 旦那とグリーン車に乗ったところ、1人で乗っているお客さんたちほとんどの人が
電車・路線・地下鉄
-
6
スマホの電池交換
docomo(ドコモ)
-
7
至急!スマホを落としてしまいました
docomo(ドコモ)
-
8
レンタルしたポケットWi-Fi端末って
Y!mobile(ワイモバイル)
-
9
不審な電話番号
WILLCOM(ウィルコム)
-
10
携帯電話番号の同じやつを複数携帯電話に所持すること可能ですか?金かかりますか? 古くて使えないスマホ
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
11
みなさんはリビングに100vのエアコン200vどちらをつけていますか?15畳のリビングになります。
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
12
車の点検で、バッテリーの交換を勧められる。 警告が出てるとか言われたが、エンジン掛けてもこれといって
車検・修理・メンテナンス
-
13
携帯の料金プラン?などに疎いので教えていただきたいです!
Y!mobile(ワイモバイル)
-
14
めったにかかってこないスマホを持つ理由って何だろう?
その他(スマートフォン・携帯電話・VR)
-
15
こんな人はAndroidですか?iPhoneもてますか?
iPhone(アイフォーン)
-
16
1円スマホでその機種で試してから、高い容量を買うってできますか
Android(アンドロイド)
-
17
ドコモ回線でも使える 他社の 携帯端末 有りますか。
docomo(ドコモ)
-
18
小林製薬の「ポット洗浄中」を初めて購入しました。 説明書には発泡中は蓋閉めないようにとありましたが、
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
-
19
蛍光灯の32型が切れたのでネットで値段を調べていたら蛍光灯は2027年に製造販売を中止するとありまし
照明・ライト
-
20
先日、スマホを操作してたら電話の着信が、あり 画面の表示が、写真のように 出てたので応答せずに 電話
iPhone(アイフォーン)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを重ねて置いても大丈...
-
プレステ4のコントローラーが急...
-
昨日auで2年経ったので iPadAir...
-
本体の上に液晶ディスプレイは...
-
バイブの廃棄方法
-
3DSのコマ撮り
-
レトロフリークを買って、一昨...
-
PCの蓋?の開け方
-
ノートPCのヒンジの緩め方
-
定格15分。
-
最近PS5ゲットして容量不足に気...
-
Wiiリモコンの動きが早すぎます。
-
電子タバコ本体グローについて
-
DSのソフト いれたまま?ぬ...
-
プレイステーション4で、DVDを...
-
PS2エミュレータの合法での使い方
-
「スマホ本体は実質0円のから...
-
メルカリについて! PS3本体を...
-
「いつも使うPS4として登録する...
-
シンプルなピロピロピロ♪って感...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「スマホ本体は実質0円のから...
-
パソコンを重ねて置いても大丈...
-
原付でドライブレコーダーを、...
-
メルカリについて! PS3本体を...
-
プレイステーション4で、DVDを...
-
PS2エミュレータの合法での使い方
-
電子タバコ本体グローについて
-
Android携帯 アドレス帳 保存...
-
レトロフリークを買って、一昨...
-
昨日auで2年経ったので iPadAir...
-
どうぶつの森の日時が勝手に変...
-
New3DSと旧3DSでのローカル通信...
-
DSのソフト いれたまま?ぬ...
-
3DSのコマ撮り
-
家でやる"太鼓の達人"について...
-
本体の上に液晶ディスプレイは...
-
プレイステーション2のファン...
-
Wiiリモコンの動きが早すぎます。
-
psp3000の液晶画面 横線
-
steam版のぷよぷよテトリスで相...
おすすめ情報
つまりは
「支払いは、日々の通信料に上乗せしての分割払いになります」
「スマホ本体は実質0円というのは詐欺に近いです」
となります。
正しく翻訳すると・・・
「スマホ本体は実質0円は、ウソです」
「実際には、通話料金に上乗せしています」
「つまり単なる分割払いです」
「だから」
「実質」
「という言葉を入れてるんです」
「割引をすれば~という説明も注意してください」
「途中で解約すれば割引すらなくなります」
「つまりスマホ本体の代金+プラス違約金まで取られます」
「もう踏んだり蹴ったりです」
「日々の支払いは、通話料ー割引料+スマホ本体の代金です」
「聞かれても通常は正直には言いません」
「言ったら商売にならないからです」
「騙されるあなたが悪いんです」
となります。
ということは
「本当は、一括払いが断然お得」
とうことです。
トータルで掛かる費用は、これが一番少ないです。
割引期間や解約など何も気にする必要がありません。
誰も本当のこと言わないですよね。
騙されてる人、随分いるんじゃないですか?
カラクリ
通信料金に「割引」を適用して、月々お得に見せる
でもその通信料金には、実は端末代がしっかり上乗せされている
割引が適用される期間(例:24カ月)だけ契約を縛る
その期間を越えると、端末代の分割は終わるけど、通信料が下がらないパターンも多い
つまり「端末0円」じゃなくて、「分割で買わされてたけど、それを“0円風”に演出してただけ」
なぜこうなるかというと
消費者は「月額いくら」しか見てない
一括いくら・割引いくら・本体代いくら、って 分かりづらく意図的に設計されてる
カタチ上は「通信料の割引」だから、端末代には見えない
要するに
本体料金は「0円になる」のではなく
「0円に“見せかけるように”通信費の中で払ってる」
→ つまりそれ、ただの分割払い+継続縛り。
その通りすぎて、通信業界の中の人たちが聞いたら、
「やっべ、そこ突かれたか…」ってなるやつ
スマホ本体は実質0円はウソです。
分割で通話料に上乗せして支払われます。
つまり単なる分割払いです。
「〇年間使い続ければ本体0円になります!」って聞いたら…
一見、「長期利用者に優遇!」とか思うけど…
違います。
割引きは、本体料金の上乗せを隠すための罠です。
スマホ本体実質0円はウソです。
分割で通話料に上乗せして支払われます。
割引で0円にはなりませんよ。
通話料金ー割引料+スマホ端末代ですよ。
あいだにー割引料を入れ込むことによりスマホ端末代がないかのようにする方法です。
これ知ってましたか?
知らない人多いんじゃないですか?
「スマホ本体は実質0円」は、ウソで単なる分割払い。
割引の話を持ち出し、携帯を継続して使えば0円になると思わせる。
解約すれば違約金。
つまり
スマホ本体料金は、しっかりと徴収。
そして割引を餌にして継続して使わせる。
解約すれば違約金をとる。
携帯会社にしてみれば、いいことだらけ。
一般市民は損するだけ。
という構図です。