重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

一人暮らし経験者の方にぜひお聞きしたいことがあって、今から1人暮らしを始めている自分なのですが、例えば金欠の時に限って光熱費が高くて残りの口座残高が15,000円位で何とか月末行けるかなぁと思っていた矢先に光熱費の支払いが迫ってしまって、すべて貯金が消えてしまうようなことが先日あって、
普通に稼いでいる方なら、光熱費の金なんてどうってことないのかもしれませんが、自分のように金銭面がギリギリで生活している方は、光熱費の支払いなどが憂鬱に感じるような経験ありますでしょうか?

うちは数千円なのでどうってことないですとかそういう問題じゃないです


なんとかこの金で月末耐えられるかなぁと思ってたら光熱費の支払い期間が迫り、うわこの金消えるやんみたいな。ことはあるあるですか?

A 回答 (6件)

光熱費の支払いなどが憂鬱に感じるような


経験ありますでしょうか?
 ↑
ありますよ。
だから、計算して危なそうだったら
風呂に入らない、
トイレの水は流さない
電話かけない、など節約しました。



なんとかこの金で月末耐えられるかなぁと
思ってたら光熱費の支払い期間が迫り、
うわこの金消えるやんみたいな。ことはあるあるですか?
 ↑
ワタシの場合は、計算した生活をして
いたので、そういうことはありませんでした。

その代わり、パンの耳だけで何ヶ月も
生活し続けたことがありました。
    • good
    • 0

一人暮らしで住んでいるところが賃貸なら光熱費の支払いで家賃が支払えない場合は家賃滞納となります。



もし家賃払えないなら管理会社か大家さんにすぐに電話で相談する方が確実かと思います。

それと預金講座、資産含めて15000円しか貯蓄がないなら普通に生活保護案件です。

市役所の生活保護の窓口に行って相談した方がいいよ。
    • good
    • 0

よっぽど貧乏か、支出を考えられない人しかならないでしょ


そもそもそーゆー人って、収入に見合わない物件に住んでる事が多いんだよね
そこから間違ってんのよ
    • good
    • 0

普通にあると思います。


一人暮らしじゃなくてもあると思います。
収入が優っていた口座で、引き落としが気にならない時代てはないかもです。
私は何年か前から、パソコンのエクセルで表を作り、何日に何が引き落としされるか1ヶ月ごとをつけるようにしました。
そのあとからは、慌てるようなことなくなった気がします。
最近の物価高騰も、見比べると一目瞭然です。
    • good
    • 0

独身一人暮らしの当時は、金欠など日常的でしたよ。



従い、生活費とは別に、定期預金してました。
    • good
    • 1

固定費は、まずどけて置いて家計を考えましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A