
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ある程度詳しいです。
国立と私立の1年間です。
地方私立 80万
都会私立 100万
私立理系120万
都会女子大生 120-150万
田舎国立下宿
初期費用30-50万
学費60万
下宿代 60万
食費 60万
遊びその他 10-100万
下宿その他がすごくお金かかりますね。
初年度で150万は欲しいですね。
入学前なら、日本金融公庫で450万まで、
入学後も支援機構で月16万まで借りられます。
返すのが大変だと言うなら、実学で稼げそうな学部を選んだら良いだけです。
上記でわかるように、学費の差はあまりないです。
理系なら割とあるのと6年だから差はつくけど。
1番大きいのは下宿や食費なんですよね。
ボロアパートで、賄いつきバイトしてもいいけど、生活の質は落ちますよね。可能なら自宅から通う方がいいです。
一人暮らしは楽しいですけどね。
保証人や書類も含めて準備するのは当たり前だと思いますけどね。
バイトも学生で100万くらいサークルしながらでも稼げますよ。
うちの親は裕福だったけど、小学生から毎月学資保険かけてましたよ。
別途、田舎だと就活とか、実家帰るのも金食いますよ。
田舎国立は、よほどやりたいことがないとおすすめはしないですね。
No.5
- 回答日時:
学費などで100~120万円/年 ぐらいでしょうか
国立や公立より50万円/年 ぐらい多くかかるイメージ
我が家は学資保険で一人当たり200万円貯めました。(私立理系)
定期預金は一人当たり250万円ぐらい貯めています。
No.3
- 回答日時:
「普通の学部」という学部は存在しませんので。
大まかに言えば文系学部と医療系以外の理系である程度共通の相場はありますが。家から通える大学と言うなら、実際に考えているところの学費を調べたほうが早いです。大学自体のウェブサイト、または以下のようなデータベースで調べられます。https://passnavi.obunsha.co.jp/
国立大学だと、将来的にはわかりませんが今のところ大多数の大学で授業料は学部を問わず年間535,800円、それとは別に1年目は入学金282,000円かかります。つまり4年で約240万円。
https://benesse.jp/kyouiku/202106/20210623-1.html
生活費については、遊び回っていたらいくらあっても足りないですが、自宅通学と下宿の差として必要な分は、アパート代、光熱費、食費です。田舎なら月8万円くらいあればギリギリなんとかなるんじゃないかと思います。くどいようですが生活費自体ではなく差額です。
それとは別に、一人暮らし始める際にはアパート入居時の敷金や不動産屋に払う手数料、家具や家電など一式揃える初期費用がかかります。これで30万円くらいはすぐに吹っ飛んでいくので注意が必要です。
No.2
- 回答日時:
どんぶり勘定ですが、私立文系なら400万円、理系で600万円ほどです。
国立でも一人暮らしさせる方が通う私立の学費よりお金は掛かりますよ。
毎月の生活費だけではなく、一人暮らしに必要なものを揃える必要もあります。
田舎でも学生用の物件はそこまで安くないです。
管理費などが高い傾向ですね。
田舎のデメリットは時給の高いバイト先が見つからないことです。
No.1
- 回答日時:
大学の学部によって学費は様々なので、受験しようと思ってるだいたいの大学の学費はネット公開されてされてるので見られたらいいと思います。
奨学金も利用して、バイトも多少がんばれば卒業もちゃんとできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学のレポート提出遅れについて
大学・短大
-
大学中退について
大学・短大
-
個人で研究をすることはできますか?
大学院
-
-
4
東大、京大、医学部に行くには 富裕層に生まれないと行けないのですか? 母子家庭出身の子で行く人もいる
大学・短大
-
5
私立大学卒って学歴だと思いますか?昔、霞ヶ関勤務だった叔父に「役所ではね、私大卒のことを『准大卒』と
大学・短大
-
6
学歴って確かに大事であるとは思いますが。 Dラン大学なら真面目に勉強さえすれば誰でも受かると思いませ
大学・短大
-
7
大学の給付型奨学金のための離婚
大学・短大
-
8
推薦取り消し?
大学・短大
-
9
お金がないから、大学には進学できなかったと 聞いたことがあるのですが、 教育ローンと奨学金を駆使すれ
大学受験
-
10
大学1年生です。 通っている大学の学則では 二重学籍の禁止というのがあります。 他の専修学校や大学に
大学・短大
-
11
世界仰天ニュースで順天堂大学医学部に受かっていたのに不合格にされて琉球大学医学部に行って男性が
大学受験
-
12
もう嘘に限界が来ました
大学・短大
-
13
早稲田の理工に通う新一年生です。 授業に全くついていけません。課題もたっぷり出るし遊んだりバイトして
大学・短大
-
14
緊急です!助けてください! 娘が大学推薦入試から不合格になりました、、、 必死で頑張ったんだから悔い
大学・短大
-
15
大学の授業料ですが、旧帝国大学は無償。東京大学と京都大学は生活費の支給付き、逆にFランは現在の10倍
大学・短大
-
16
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
17
関西の人から見たときの大学間の格差:神戸大と九州大
大学・短大
-
18
少子化が激しいですが、地方国立大学は10年後とかどうなると思いますか?統廃合が進む?定員と学部、教職
大学・短大
-
19
広島大学理系は、就職時は旧帝大に準ずる扱いとなりますね?
大学受験
-
20
大学と専門学校の違いは、カリキュラムに一般教養課程があるかないかですか? 学士の称号が必要でしたら教
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学がありすぎるような
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
自宅から大学まで1時間20分。下...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
学歴と社会で成功する人
-
どうやったら日本の大学は社会...
-
大学教授の収入は多くない?
-
教授に謝罪したい
-
大学中退について
-
慶応大か、東京外語か・・・・?
-
大学で地元をメリット
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
ロンダリングについて
-
専攻分野の授業をほどほどに履...
-
大学受験の進路で迷っています
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
東大、京大、医学部に行くには ...
おすすめ情報