重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なモノは何でしょうか?

空飛ぶ車?

空が渋滞しないのかなぁ

猫も杓子も空飛ぶ車

航行距離は?

燃料は?

免許は?

価格は?

ホンマに携帯電話みたいに普及するやろか?



科学では

ベンチャー企業が色んな試作出してます
そのへんは興味ありますが
大阪万博みたさに足を、運ぶ
ところまではいかないのです


企業絡みでチケット、往復交通費あるなら
いくかもしれないけど

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

IPS細胞を使った臓器移植でしょう。


IPS細胞から作った生きている心臓が展示されているそうです。
何の動物の心臓かの詳細は知りませんが、将来的には人間に応用されて、心臓が弱った患者が、新品の健康的な心臓を移植されて回復する時代が来るでしょう。
しかし、普及するかどうかは、わかりません。
一方で、今は分かっていない、様々な問題が出て来ることでしょう。
前回の大阪万博の時の未来は、原子力だったのです。
福島第一原発事故が起こることは、全く予想されていませんでしたから、今の日本のように原発の多くが動いていない状況なんてのは、想像すら当時はしていませんでした。
鉄腕アトムが、原子力自動車に乗っていて、乗り物の殆どが原子力エンジンで動く時代が来ると言っているアニメが流れていました。原子力船むつが完成したばかりで、実用化データを収集していた時代です。
当時の日本政府が、原爆の影響で核アレルギーが強かった国民を、アメリカが要求してきた日本向け原子力政策推進のために、国民を洗脳するのに必死で、万博はその良い機会となりました。
万博の未来は、希望的な未来を語る場所なのです。
夢を見せる場所。
だからこそ、底が浅いし、子ども向けの面があります。
本気にしないで、ゆったりと見学するものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/27 05:50

車だって


初期の頃は
水を選ぶか(木炭車)
ガソリンを選ぶかという
時代がありました

フロントだってありませんでしたから
スピードを出すと
息ができなくなると言われていました

モノの初めというのは
そういうモノです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/27 05:51

歩いてると空から空中衝突した車が降って来る時代になる。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/27 05:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!