重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

平成27年(2015年)のHONDAフリード(FREED)の
スマートキーなのですが、電池の消耗が不安定なのですが
原因としてどんな事がありえますか?
 早いと、1週間たたない内に
スマートキーの「バッテリー警告」が出る事もあります。

※ディーラーには、相談しましたが、
原因不明です。
 取説には、使用状況で変わるが
1~2年はもつそうです。

 一応 自分なりに工夫しましたが改善しませんでした。
・乗らない際の保管場所は、缶の中に
・電池は、100均でなく家電量販店で購入
・複数のリモコンを試してみました。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

実物を見たわけでないので、よくはわかりませんが、



一般的にスマートキーの中身はボタン電池だと思います。

100円ショップセリアでいつも買っていますが、2個入って100円のものでも1年以上持つ感じがあります。

とりあえずボタン電池を100円ショップで買ってきて、古いのを外した接点の金属部分を”接点復活剤” のスプレーで拭きます。

金属は表面が綺麗でも酸化被膜が出て来て電気の流れが悪くなっている場合があります。

ボタン電池は薄っぺらくて、プラスとマイナスの面となるので指でプラスとマイナスを握るとショートして電池の中身の電気が大幅に減る感じになるので、普通はプラスチック製のピンセットで挟み、それを使いパチンとなる場所にセットします。

もちろん、専用の電気を流さないプラスチック製のピンセットを持っていないとかあると思いますので、ゴムの手袋をして電池を触るとか、工夫をしてやれば問題はないと思います。

ボタン電池は薄っぺらで乾電池とは違い、ショートすると電気がほぼ無くなると言われていますので、素手で指でプラスとマイナスを触ってショートさせているのではないか? という部分を変えてセットするのを試す。


■参考資料:30プリウスのスマートキーの電池交換方法
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/3e52f1a94216 …


スマートキーは電波2種類を使用してキーが車内にあるのか? 外にあるのか? を区別していますので、キーを落として破損するほか、車内側の送受信する機械が悪い可能性もあるのかもしれませんね。

スマートキーの交換はディーラーでやる他、ディスカウント店の電気売り場のカウンターでスマートキーを出して交換してといえば、売り場から電池を持って来て交換して売り場の価格を支払えば自分で交換しなくて良かったりします。
    • good
    • 0

スマートキーとの電波の強さとかで、キーのバッテリーについて、車側で表示されることがある



スマートキーって、車に乗るときにキーをもっているはずですが、どこかにつっこんだままでしょう。

キーケースによっては、それをつけているだけで、電波が悪くなり、表示が若干早くでることがある。
鞄とかに突っ込むとしても、電波が悪くなるようなものに突っ込んだら、それで早く表示されることもある

スマートキーを手に持った状態とかポケットに入れた状態とかね・・・
あくまでも、ポケットでも電波を遮断するようなものを入れないってのが前提ですから・・・

アルミとかのアタッシュケースなんかにキーを入れるなら、それが原因だね。
    • good
    • 0

HONDAフリード側のバッテリーが弱っていればその様な現象が出るかも知れません。


つまり、スマートキーの電波を受信する側の電源電圧が落ちていて受信状態が悪くなって
しまっている。
全く無いとは言えないでしょう。
    • good
    • 0

電池のはめ込みが悪い。

(接触不良)があるかも?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!