重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

米の価格が下がらないので、消費者は支出が増えるけど、生産者や流通業者は儲かるし、消費税の税収は増えるし、野党やマスコミは価格が下がらないことで与党を攻撃できるし、良いことが多いです。

米が買えないぐらいな人はパスタを食べればいいし、総合的に見て、米の価格は下がらない方が社会にとっては良いのですか。

A 回答 (3件)

良いのは他にもいるでしょう。



JAから献金やパーティー券をもらっているので値上げでウィンウィンでしょう。馬鹿は国民だけ。

https://bunshun.jp/articles/-/77224?page=1



それと、転売ヤーに物凄い罰金にして公表しないと収まらないでしょう。


農水省「指名停止等措置に関する情報」。対象は

・株式会社ライスプラントくどう

・株式会社町田アンド町田商会

・白川幸枝

・Jstyle合同会社

・株式会社佐藤農園

・有限会社武田農産

・片岡康博
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/28 04:14

コメに限りません。



物価は穏やかに上昇していく
のが理想なのです。

物価が上がれば、企業などが儲かります。

御指摘の通りで
企業が儲かれば、社員の収入が増えますし
税収もアップします。

一般論としてはその通りです。

問題は、
1,物価上昇が極端にならないか。
 ハイパーインフレの問題。

2,企業が儲けを社員に還元するか。
 企業が儲けを内部留保してしまい
 社員の給与を上げない。
 
です。
特に「2」ですね。

今まではこれがやられ、その額600兆円。

最近、ようやく還元を始めました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/28 04:15

はい。

そうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/04/28 04:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A