
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
米以外の穀物は塩を混ぜないと熱加工品などが成り立ちません。
米穀物は水だけで美味しくいただけますが他の小麦粉や蕎麦などは塩分を加えないと10割蕎麦以外には商品となりません。小麦粉を水を加えて練り物にする貧乏食事をテレビで見たことはありませんか?ご飯を炊くのとパンを自家製で作るのとを両方やってみるとよくわかります。塩採りすぎの怖さを知らないといけません。No.16
- 回答日時:
主食だから、では答えになっていないですよね。
むしろこれ以上米離れが進んでしまっては困る、主食でなくなってしまうことがまずいんですよ。
その理由はまず第一に食料自給率の点から。他の回答にも既にありますが、国内で自給できる食物であることが重要。
第二に、日本人の精神性と米は深く結びついているから。米を食べるということ、和食の中心として、米は欠かせない。食事という意味でご飯と言うし、ご飯と言えばふっくら炊いたお米。
棚田など、日本の景観に田圃は切っても切り離せないし、もはやアイデンティティの一つ。
文化的にも神事や祭りと稲作は、これも切っても切り離せない。
第三に、そういう日本人にとっての精神性を利用している人たちがいるということ。
米作りはほとんどが零細農家が支えています。高齢化が進んでいますが、彼らは自民党の重要な票田です。
米が主食という特別な存在でなくなれば、米作りを特別に保護する理由がなくなります。ほとんどの農家は食っていけなくなるので、米作りをやめて他の作物に転作するでしょう。
大規模経営化したり、経済的に淘汰されて、生き残れる農家だけが続けられるようになる。そうすると、農家人口が減り、票が少なくなるし、自民党に頼る必要がなくなる。だから、零細のまま、いつまでも自立できない方が自民党にとってはありがたい。
米価高騰がなんかモヤモヤしているのは、その裏に政治的思惑があるから。
米は日本人にとって本当に大事なんですが、大事と言いつつ、それを利用して勢力確保の道具にしている。だからいつまで経っても本質的な改善にならないんです。
No.15
- 回答日時:
はい質問者さんの言う通りですね、私はお米は日に1食にして朝と昼はお米以外の食品を食べています、日本人ですからお米は必要と思うが政府の無策のお蔭で悲惨な目に合うのは何時も納税者の国民です、国会議員達が自分達の俸給を下げる等とは口が裂けても言いませんから馬鹿を見るのは国民ア~ア嫌ですね~。
No.13
- 回答日時:
コメは古来より日本人の主食であったし、なんだか精神的なよりどころみたいなところもあって、日本人にはなくてならないもの「だった」からじゃないですか。
今後はわからないけれど。他のものを喰えばいいじゃない、というのは自称社会学者の古市さんもテレビで主張されたようですが、今のところ猛バッシングを受けているようですね。その考え方は大方の日本人にとっては論外ということのようです。
ちなみにコメに代わるであろう穀物の小麦の自給率はわずか15%。他のものを喰えばって言っていられる状況がいつまでも続くとは思えません。小麦以外で米に代わるものってなんでしょうね。
No.11
- 回答日時:
米相場というくらいで、年貢も米だったし、なにより美味しい。
弥生時代くらいから米主食だったせいだと思う。
毎日パンだとか、そばでは? 香川の人も米食うという、うどんばかり食うわけじゃない。
「パンがなければお菓子を食べればいいじゃない」といったとされるマリー・アントワネットは、ギロチン処刑されている。
No.9
- 回答日時:
やはり日本人はなんだかんだ言っても、お米を美味しいと思う、お米が大好きな民族なのだとおもいますよ。
一番人気の主食である筈のお米の値段が倍にもなったのだから、そりゃあ騒いで不思議ではないです。
アナタが米以外で全く平気な人であっても、臨機応変が効かぬ、米じゃなきゃヤダ!!って人が居てもなんの不思議もありません。
私はさほど米食だけにこだわりませんが、やはりご飯が恋しい日も。

No.8
- 回答日時:
米は日本国民にとって最も重要な食糧なので、適正価格で安定的に生産・流通してくれないと困るのです。
米は唯一、国内自給率100%です。小麦は自給率15%程度しかありません。
生産国の気候不順や災害、戦争などで輸入ができなくなると飢えることになります。コロナ禍やウクライナ戦争で、食糧や様々な生活物資が輸入困難になって大騒ぎしたのは記憶に新しいところです。
どこかの国で主要穀物の収穫量が減って他国から大量に買おうとすると、国際相場が高騰して世界中が困ります。
平成の米騒動(東北地方の大規模冷害)で、日本がタイ米などを大量に輸入して国際市場を混乱させました。
ミニマムアクセス米や政府備蓄米に制度ができたきっかけの一つです。
米が足りなければ輸入すればよい、パンやパスタやケーキを食べれば良い、という問題ではありません。
「食糧安全保障」をもっと真剣に考えなければなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
米の価格の高騰で喜んでいた米農家は、がっかりですね?
食べ物・食材
-
アナタの中の「これぞ中華料理‼️」と言うものは何ですか?
食べ物・食材
-
茄子とかぼちゃ
食べ物・食材
-
-
4
確かに お米が高くなってから あまりお米を食べなくなりました。皆さんは、どうですか?
食べ物・食材
-
5
一人暮らしなので。食事で困っています…毎日すき焼きはダメでしょうか???
その他(料理・グルメ)
-
6
ハマチとか生で食べたいのですが
食べ物・食材
-
7
美味しいんだけど、高くてなかなか食べられないものはありますか?
その他(料理・グルメ)
-
8
奴の水の切り方。 暑くなってきました。 奴が美味しい季節になってきましたね。 奴に醤油をかけて食べる
食べ物・食材
-
9
他人に料理の写真を見せる心理について
レシピ・食事
-
10
備蓄米やっと見ました
食べ物・食材
-
11
一人暮らしの場合、唐揚げを材料から作るよりも冷凍食品を買ってきたほうが安いですか?
食べ物・食材
-
12
ご飯のおかずになる きのこと何かお肉を使った料理のレシピを 教えてください。
レシピ・食事
-
13
不覚にも貧乏になった独居老人ですが・・・近くに新鮮な魚手に入れることできます
食べ物・食材
-
14
究極の貧乏メシ。「感涙卵丼」
健康・生活トーク
-
15
冷やし中華かそうめんか
食べ物・食材
-
16
やみつきになっている食べ物を教えてください。
食べ物・食材
-
17
苦手な寿司ネタは何ですか?
その他(料理・グルメ)
-
18
米を食べない人あ
食べ物・食材
-
19
カレーライスは、 肉は何を入れますか?。
食べ物・食材
-
20
我が家のお正月では、これと白米を一緒に食べるのですが、それって普通でしょうか?
食べ物・食材
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の米価格を下げる方法はあ...
-
米が高すぎるので主食を小麦に...
-
下等米や下米って古米のことで...
-
もみ(籾)の精米
-
アメリカのお米は?
-
それでもお米はリーズナブルで...
-
6月の第一週に、本当に米5kg200...
-
米食べ比べ
-
米がスーパーの店頭に無いこと...
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
ロボットで米作りはできないの?
-
お米がミルクの匂いするけど 何故
-
米高騰の主犯はJA
-
家族四人が一年間食べれるだけ...
-
トランプ軍事パレード
-
米1斗はなんキロですか?
-
米より安い、代替え食品を教え...
-
イネの収量構成要素について
-
米の価格の高騰で喜んでいた米...
-
農地と耕地の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
米が高すぎるので主食を小麦に...
-
大阪の米
-
日本の米価格を下げる方法はあ...
-
確かに お米が高くなってから ...
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
それでもお米はリーズナブルで...
-
米の価格下がりましたか?
-
アメリカのお米は?
-
6月の第一週に、本当に米5kg200...
-
もみ(籾)の精米
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
下等米や下米って古米のことで...
-
なぜ、小泉進次郎さんはおこめ...
-
米がスーパーの店頭に無いこと...
-
日本米が、高騰した原因を教え...
-
米食べ比べ
-
トランプ軍事パレード
-
米の価格が下がらないので、消...
-
こんなに米不足が深刻なのにな...
-
日本の米の価格が下がらない状...
おすすめ情報