A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
電気的な「周波数」を「音」に変換した洒落た発想です。
必然的に発生せざるを得ない「騒音」を、「音楽」としての心地よさ(とまでは言えないけれど)に変えようという逆転の発想ですね。
ドイツの電機メーカー「シーメンス」の設計で、いかにも伝統と文化を持った国のユーモアと余裕ですね。
なお、使われているのは「ドレミファ」から始まる音階ではなく、「ソラシド」から始まる「ミクソリディア旋法(ミクソリディアン・モード)」と呼ばれる音律でした。(「ソラシドレミファソラ~」という音列)
No.1
- 回答日時:
GTOサイリスタ時代のインバーターから出る磁励音 (励磁音ともいう) です。
これに機能的な意味はなく騒音なのですが、少しでも耳に優しくなるよう、シーメンス社はあえて音階を奏でる工夫をしたのです。
https://trafficnews.jp/post/108487
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レーシングカー
物理学
-
テープレコーダー
物理学
-
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
-
4
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
5
エネルギーの単位
物理学
-
6
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
7
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
8
新札の問題
物理学
-
9
ロケットの燃焼室の位置
物理学
-
10
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
11
人間は、音源の方向はどうしてわかるのか?
物理学
-
12
テープオーディオは何がいいのでちゅか?
物理学
-
13
この線路切り替え器はどのように動作しますか?
物理学
-
14
永久機関は本当に作れない?
物理学
-
15
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
16
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
17
この写真で、バンの手前にいるスポーツカーは実在していますか?
物理学
-
18
このレースの物理的原理はなんなのですか?
物理学
-
19
コンデンサの難問
物理学
-
20
【物理学】今日、大阪北区の高層マンションから70代男性が屋上から飛び降りて、下の道
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報