重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は都心まで20分くらいの駅近に住んでおります。
当然車はないです。自転車は電動と人力を保有しております。
主な用途は近所のスーパーやドラッグストアですね。
それ以上なら電車バス、大きな物はネット通販です。
つまるところ電動アシスト自転車でさえ、贅沢です。
人力ならモノタロウ等で部品さえ買えばほぼ自力で
直せます。限りなく維持費ゼロ。任意保険が千円少々
かかりますが。電動アシスト自転車って不経済じゃないでしょうか?

「電動アシスト自転車のコスパ」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

私は都心まで20分の駅近で徒歩2分に住んでます。


当然車は1台です。

自転車は電動を保有してます。
主な用途は遠くのスーパーやドラッグストアです
5kgの米を買う時、大量に買う時は便利です。

徒歩で普段はスーパーやドラッグストアです。

電動アシスト自転車で、3段ギア切り替えです。
    • good
    • 0

電動アシスト自転車に乗って


体力が落ちる方が不経済です!
そんな事に頭を使うのも不経済ですね!
楽しい事考える方が経済的に良いですね!
損得考える方が不経済って事ですね!
第一楽しくないし!
それが一番不経済!
    • good
    • 0

地理的環境に依存する


それで良いなら
マッチしているってこと

スポーツチャリなのに坂で
電チャリオバハンにブチ抜かれて
涙目になったので今は
スクーターです

チャリは一通逆走で
コンビニ行き専用です
適材適所
    • good
    • 0

ペットボトルのお茶を買うのは、不経済と思います?

    • good
    • 0

私は坂が多い場所に住んでいるので電動アシスト自転車を使うと会社まで15分早く到着出来ます。



つまり15分✕20日=月平均5時間長く仕事が出来ますのでそれを給与差分にすると1年程度で元が取れる計算になります。
    • good
    • 0

お使いの環境で人力で足りているならそうなのでしょう。


任意保険はもう少し高いものにしたほうがいいかもしれません。
国内無制限、示談交渉つきのものがよいです。

電動アシスト自転車は稀にですが発火する事故が起きており、火災リスクがゼロではありません。
保有せずに済むのであれば保有しないのが無難です。
    • good
    • 0

居住地や使用する内容にもよるでしょう。



坂が多ければ自転車で登るのは大変です。
保育所通園に二児のせて走るのも大変です。
そういう場合はアシスト自転車は強い味方になりますよ。

それと年配の人にはいいでしょうね。
私の友人にアシスト自転車で往復20㎞のサイクリングを楽しんでいる人もいます。
行動範囲が広くなると言うのは魅力でしょう。

ですから一概にはいえないですよ。
    • good
    • 0

両方所有なら優劣は判断できますね。

普通の自転車はコスパは安いです。長持ちします。体力維持にも役立ちます。
パナソニック16AHの電動アシスト自転車を購入し7年目になりました。走行距離ははっきりしませんが1万キロメートル越えていると思います。充電回数は年20回ほどです。新車のときは一回の充電(100%充電、5%まで使用、やってはいけない)で100km以上走れました。電池容量は新車時の80%くらいに減りました。実用的には十分です。
東京は八百八坂というくらい坂が多い、老妻は普通の自転車には戻れないと言っています。町中で走っている自転車の半分以上70%くらいが電動アシスト自転車だという感じです。
災害時にバッテリーをスマホ充電に仕えるアダプター(パナソニック)とコードを持っていますが、バッテリー残量が少ないと使えないという問題はあります。
電動アシスト自転車の寿命は5年程度といわれていますが16AHだと10年は十分持つと思います。電動アシスト自転車買って不要になった宮田の自転車は20年使ったもので問題なく使え人にあげました。コスパは普通の自転車に軍配が上がります。老人になると楽に乗れるか、荷物があると特にそれが重要になります。
親父に電動アシスト自転車買ってあげたのは30年ほど前、大変喜んでいました。
10年ほど前、鹿児島の指宿で貸し電動アシスト自転車に乗って山川まで出かけ急坂の山道をすいすい登れたのが電動アシスト自転車を買う動機になりました。

結論としましては電動アシスト自転車は老人を救う。行動範囲を広げボケ防止に有効です。
    • good
    • 0

行動範囲の中に急坂がない。

且つ中学生並み以上の体力があれば電動アシストは不要。
 電動アシストは本体よりバッテリーを盗まれることが多い。またバッテリーは使い方にもよるが3~5年で交換。純正品だと3~4万円かかる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!