重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私が勤めている会社は中小企業で家族経営の会社で
社員数が13人の会社で、男性が11人で女性が2人です。
残業代で稼ぐ会社ではなく、出張費で稼ぐ会社で
書いている私は作業員で女で3年前に産休・育休をもらっています。
私は、作業員ですが、外には出ず内勤にしてもらっています。
社長のワンマン経営で、男性に優しく
女性には給料面でも非常に厳しい環境です。
(言いたい事を言っているお局事務員の女性は主任になったりと色々優遇されています)
給料が4月から上がり
それは良かったのですが、他の方達(幹部:課長、部長を含めて)は最低でも10000円上がっているのに、私1人だけ9000円しか上がっていませんでした。
人比べるとキリがありませんが、それを知ってしまって、自分なりに考えていますが勤務態度も悪くない様に感じます。

あと、もっとショックだったのが、4月に1人ずつ社長室に呼ばれて個人面談の様な事をしているのですが
私だけ呼ばれていません。

GW明けにでも、直接何が原因で上がらないのか
聞いてみるべきなのか、聞いたとしてもどの様な聞いたらよいのか自問自答しています。

長文ですが、助言等あれば
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 補足としまして、電気工事士を取るように言われていますが、取得しても手当てはもらえません。

      補足日時:2025/05/04 20:33

A 回答 (5件)

う~ん。


お気の毒ですが、
もしかしたら、3年前に産休・育休を取得していることが、
影響しているかもしれませんね。

それと、また【お局事務員の女性】と処遇・待遇が違うとしたら、それは社内におけるあなた様の業務における実力評価が関係しているようにも感じます。

こうした中、
まあ、個人面談の件については、【わたしにも個人面談をしてくださいよ~】などと言って社長にお願いをしてみるというのはアリのようにも感じます。

しかしながら、
給与の件(他の人は10000円以上アップなのに、自分だけは9000円のアップにすぎない)については、言ってもムダだと思いますね。
ワンマン社長の心証を害するだけでしょう。

ちなみに、
【社員数がわずか13名の家族経営の企業】ということであれば、
【中小企業】というよりもむしろ【零細企業】という感じなのでしょうから、すべては経営者であるワンマン社長の意向で決まってしまうことになるでしょうしね。

なので、わたくしとしては、【どうしても納得がいかない】とか、【他に条件がいい企業・会社がある】ということであれば、転職されることをお勧めいたします。

それが、
いままで数千社の企業を見てきたわたくしとしてのアドバイスですね。
    • good
    • 2

産休育休を理由に不当な扱いをしてはいけない決まりがあります。


とはいえ、家族経営の零細企業に労働基準法などないも同然。
言っても仕方ないです。
    • good
    • 0

出張などで責任を背負いながらの業務と、内勤のたいしてお金を生み出すことが出来ない業務では、差がでて当たり前では?



あなたの勤務態度ですが、作業員なのに特別に内勤にしてもらい、電気工事士も取得するおつもりはないようならば、給与UPするような要素はないと思います。
そんな程度なのに、9000円もあげてもらえるのは良い方だと思いますよ。

うちの会社じゃ、せいぜい3000円かよくて5000円です。

業務内容が違うのですから、仕方がないと思います。
手当てがつかなくても、電気工事士とってやる気があること、会社にとって利益になる人とならなければ、大きくUPしなくて当たり前かと…。
あなたの言う勤務態度が良いとは、どう言ったことなのか…。
主任になった人は、言いたいことがただの愚痴ではなく、もっとこうしたほうがいい!とか、それじゃだめだ!など、そういう会社の貢献に繋がることを言っているのとかではないの?

私も取締役とかにたてつきますよ、文句も言います。でも、ただの愚痴ではなく、向上したくての要望として言いたいこといったりします。

あなたの会社がどんなふうか分かりませんし、あなたがどんな功績をあげているのか知りませんが、貢献に値する賃金UPでないならば、声をあげるのはよいと思います。
    • good
    • 0

作業現場でのお仕事大変でしょう。

ご苦労さまです。なかなか会社の体制として社長が強いところは質問ひとつでも聞き方も気をつけて聞いたほうが良いですね。また技能手当で昇給出来る部分もあるとは思いますので無理のない範囲で資格取得してみるのも良いと思います。
    • good
    • 1

作業員は会社の利益に貢献しませんから給料を上げる必要が無い。

産休とか育児で結構休むからその分他に迷惑かけている。嫌なら辞めましょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!