重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

バイトの制服、退職を機にクリーニングが必要と言われました。

シャツ3着、エプロン2着、パンツ3着、キャップ。
とかなりの量でかなりの金額になってしまうので、クリーニングに出すものを減らしたいです。
一部だけ出して、何枚かはこちらで洗って綺麗な袋に入れるという手法を取りたいです。

クリーニング予定の個数を事前に聞かれたのですが、チェックするのでしょうか?

A 回答 (7件)

クリーニングに出してください。


貴女がバイトを始める時に自宅で洗濯したと分かるものを着たいですか。
ホームクリーニングは色褪せします。
自分の物でしたら多少色あせしても、アイロンが甘くてもいいと思いますが、借りて返すのでしたら出しましょう。
お店によって安くなる日やアプリでクーポンが出るところがありますよ。
    • good
    • 1

何故、クリーニングに出せというのか、次の人が着る時に、清潔である必要があるからです。

で、自分で洗うと、いい加減な場合があるので、クリーニングなら安心ということ。自分で洗って、アイロンも出来るのなら、シャツ、パンツだけ、クリーニングに出して、返ってきたら、自分で洗ったのを、ポリ袋に、一緒に入れて返せば良いのでは。要するに、クリーニングに出しましたよという、アリバイ!があれば、いい訳で。
    • good
    • 4

こんばんは。



会社によるとは思いますし、人事を担当する人間にもよるとは思いますが、多くの場合、「それを次の新人用に流用するので結構きちんとチェックしている」と思うんですよ。見た感じ、枚数分、クリーニングに出した袋にきちんと入っているかとか、クリーニングのタグがついているかとか普通にチェックすると思います。

疑われるとクリーニング店はすぐにわかりますし(あなたに聞けばいい)→お店に該当する品の記録があるか尋ね(お店には1年記録があるようです)→クリーニングにだされた記録がない?どういうことですか、とあなたに尋問、という嫌なパターンも十分あるんじゃないかと。
    • good
    • 1

そういう事は 会社ごとに決める事象ですから、


ここで 一般的な意見を聞いても 役に立ちません。
会社の担当者に 聞いて下さい。
それと あなたが バイトを始めるときに 貸与された制服は、
全部 クリーニングされたものでしたか。
手洗いの物が 混じっていましたか。
    • good
    • 4

一般的には、その制服は借り物ですから退職時のマナーとして


クリーニングするのが常識です。

自分で安くしたいから自分でするは、自己判断でやってください。
ここの回答者が無責任にも自分でやってもいいとかは言えないですよ。
    • good
    • 2

正直なところ歴代のバイトで制服の返却時に自分でクリーニングに出さなかった時もありました。

バイト先の給料天引きでクリーニング業者に対応してもらうこともありました。

おそらく飲食店ですよね。もしもクリーニング代のお金をだすのが厳しいなら汗や汚れシミはチェックしましょう。ブリーチ剤でキレイにしてください。

いずれにしても辞める時なので後からトラブルにならないように不安なら確認しましょうね。
    • good
    • 3

クリーニングが必要と言われたのならクリーニングしないとダメですよ。

    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A