重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先日、TV番組で取り上げた物事で
「これは200X年ごろ始まりました。
 今ではもう当たり前のことですが、このころは時代の最先端だったのですね」
というのがありました。
(200X年は、2000年から2003年ぐらいの年代でしたが正確な数字を覚えていません)

それを聞いて
「ということはこれが始まってから、もう四半世紀経つのか、時の流れは速いもんだ」
と思いましたが、それが何だったのか、すっかり忘れてしまいました。

ということで
「2000年から2003年ぐらいの年代に始まった、
当初は時代の最先端を行く画期的な物事で、いまではすっかり当たり前のこと」
って何でしょうか?

A 回答 (5件)

光ファイバー通信ネットワーク。


2001年に「IT基本法」が制定されて、光ファイバーによる広域高速通信網の整備が法制化されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そういえばその頃はアメリカでは「情報通信ハイウェイ構想」「全世帯に光ファイバーを到達させる」とか言ってましたねえ。日本ではADSLが主流でしたが。

ついでに思い出したが森総理がIT革命とかIT構想のことを「アイ・ティー」ではなくて「イット」と読んで笑われてましたね。
ま、おじいちゃんには難しい用語でしたね。

でも私がTVで見たものとは違うのです。

お礼日時:2025/05/05 09:30

地上デジタル放送…(⁠*^⁠^⁠*)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
地デジはもうちょっと後だと思います。
調べたところ、2003年に始まったそうですが
多くの国民の心に刻まれているのは
2011年7月の地上波アナログ放送終了、地デジ完全移行の出来事の方だと思います。
というわけで残念ながら私の答えとは違いますね。

お礼日時:2025/05/06 17:38

ETC?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ETCも2001年に始まったそうですが、私の答えとは違うようです

お礼日時:2025/05/06 17:39

番組は見てないけど、想像でSuica(非接触式磁気カード)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それも私がTVで見たものとは違うようです。

お礼日時:2025/05/05 10:37

交通系ICカードSuikaは、2001年に始まっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
それも私がTVで見たものとは違うようです。

お礼日時:2025/05/05 10:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A