重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

障害についてです。
私はASDと知的障害があり、リアルでもネットでも叩かれ本当に困っています。自殺未遂までしてうつ病になり、精神病棟にまで行く事になった者です。
最近、19歳で障害があると診断されました。

大学は仲の良かった友達に障がいの事などを相談したら、ばらされその後、色々うまくいかず半年で中退。
そしてアルバイトをはじめようと思いはじめたら、職場に中学の同級生がいて障がいをばらされ心が折れて辞める事になる。

それから救いを求め(せめて話を聞いて欲しかった)
ネットに悩みを投稿…次の瞬間。
障がい者○ね、社会のゴミ、一生働くな、一生彼氏作るな子供作るな、家で引きこもってろ、国から出ていけ、脳ミソの腐った奴、大嫌い、国はお前なんかいらない、安楽死してくださいおねがいします。
もうとにかくボロクソに叩かれました。人権ないレベルで叩かれました。もう、彼氏作るなとかって正直価値観の押し付けだと思って馬鹿馬鹿しくなりました…(本当にこの人達は健常者なのだろうか…と心の中で思いました)彼らは相当ストレスが溜まっているか、障害者になにかされたのでしょうか…

そこで言いたいのが、私はASDと知的障害がありますが、皆さんが頭の中で思っている障害者の方より症状はマシ…といか、軽度なんです。
ASDで人に対し「ブス、バカ」など思っている事をなんでも言うような症状があるらしいですが、私は相手が傷つくと思い言いません。逆に健常者に言われて生きてきました。
急にキレたりもしません、生理前だったとしても、感情は抑え、家で1人の時に爆発させるようにしています。(爆発といってもベッドで枕に泣きながら叫ぶとか)
知的障害で相手を触ってしまう、性加害された。というのもよく聞きます。しかし、これも私はされた側です。

色々な種類の症状があるんでしょうが、、
私自信を客観的に見て自己分析したら、気を使いすぎて相手に利用されるとか、白黒思考ではある、恋愛になると距離感を見失い依存的になってしまう、やはり処理速度は普通に比べて遅い。というところが私が社会的に見て"害"と言われる理由なのかな?と思っています。
しかし、処理速度以外は隠す事も可能です。

それでずっと悩んでいました、障害という言葉だけですぐに皆が差別してきます。。
もちろん私の周りの質が悪く、世の中優しい人もいるのは理解しています。
それでも、知的障害は特に差別されるんです。
おそらく偏見もあるし、言い返せない人が多いから気が大きくなってボロクソに叩く部分もあると思いますが、私自信ここまで障害があるというだけで働くなと言われるのは違うのでは?と感じていて、、本当に働かずにヒモしてても彼らは叩くと思うんですよ笑

やはり皆さんは障害者差別なくならないと思いますか?私はどのように生きれば良いのでしょうか?生きにくさに悩んでおります。心がボロボロです。
アドバイス頂きたいです。_(._.)_(もしあれば、感想でもなんでも良いです)
回答おねがいします。

A 回答 (8件)

専門医の診断を受けたのですよね?


ご両親や兄弟姉妹には、障がいのことを話していますか?
理解は得られていますか?

兄弟姉妹が理解していなくて、ご両親も理解していないから、誰にも悩みを話せないのかなと思いますが…。

私は、子供がアスペとADHDを持つ親の立場になります

まずは、貴女自身が障がいという言葉ではなく、どんなことが苦手なのか得意なのか?を知っておく必要があると思います
他人に話す時は、話す相手がどんな思考なのか(普段から言葉遣い悪い、障害者含む高齢の方等自分以外の他者への悪口多い等)を知っておく必要はありますよ

貴女の場合、話す相手を間違えたということだと思いますね

今でこそ、発達障害という言葉は、多くの人が知っている言葉になりましたが、正しい知識を持っているか?となると…正しい知識がないと思ったほうが良いです
そのことを視野に考えると、…
まず貴女自身も正しい知識、そして自身の得手不得手を知り、正しい知識のある人に相談したほうが良いです

例えば、診断してくれた専門医とか?
同じ障害を持つ人の集まりに出向くとか?
貴女は、今後は働く意思がありますかね?
働こうと思っているなら…
お住まいの役所の福祉関連に出向き、相談されてみては?

A型、B型、就労移行支援という言葉は聞いたことはありますか?
ないのなら、各事業所の違いをちゃんと聞き、そういう事業所を利用したい旨を伝えると、貴女の担当者(相談支援員という名前だったかな?)が付きます
その人に相談することはできると思います
ただ、どこの事業所に通うのかを決めるのは貴女なんですよね

ただ地域によって違うと思うけど、私の住む地域ではA型は減り、B型が多くなっていてB型→就職ということもできます
そこを利用するためには、専門医の診断書のような書類(多方面から診た本人の出来ることや介助の程度等)の提出が必要になると思いますし、役所の担当者との面談もあります
事業所利用するためには、多くの手順がありますが、着実に働けるようにステップがあります
詳細は役所の福祉課関連の人に尋ねたほうが良いですよ

長文になりましたが…質問の回答を書いていなかったので…
⚪️障害者差別なくならないと思いますか?

→なくならないと思います
先ほども書いたように、例えば手足が不自由という見える(誰からも認識される)障害ではなく、特に見えない障害のモノに対しては理解されにくいし、正しい知識を持っている人が多数いるとは考えにくいです

ネットでは、正しい知識の人が果たしてどのくらいいるのか?
例えば自分の友達に発達障害の人がいたとしても、貴女と同じ症状の出方だとは思えないからです

⚪️私はどのように生きれば良いですか?
→貴女らしく生きられる所、人生を歩めば良いと思いますよ
働く意思があるのなら、上記に書いたお住まいの地域の役所に相談されても良いと思います
大学に行きたい、何かしら勉強したいと思うなら…家族の了承が必要だけど大学に行きたいことを話すとか?
大学じゃなくても良いなら、何かの資格取得のための勉強するとか?

まずは、貴女は今はどんな気持ちなのかを確認したほうが良いです

A型、B型、就労移行支援等は、アルバイトなども含めて他で働きながら通うことはできません。
働く意欲はある人が、鬱や発達障害、精神障害等で職場環境等が悪くて働けない人が通う所なので、働ける場所がある(面接して採用された)人は、そもそも通えませんからね
貴女の今の気持ち、今後どうしていきたいか?を考えてみてはいかがですか?

こたえが出た時に、どこへ進めば良いか分かると思いますよ
こたえが出ない時は、まだ貴女の心が戻っていない、健康でない…のかなと思いますから、まずは心が健康になる、もとのように元気になることから初められたらと思います

追記…事業所は体験や見学ができますから、体験して決めることもできますよ
    • good
    • 1

大学行ったのだからグレーゾーンでしょうか。


その辺が一番苦労すると思いますよ。
    • good
    • 1

■「症状は軽度」という自己評価の曖昧さと潜在的な矛盾:



曖昧さ: 「皆さんが頭の中で思っている障害者の方より症状はマシ…といか、軽度なんです」と述べていますが、「皆さんが思う障害者像」は非常に曖昧で、客観的な基準ではありません。語り手自身が持つ障害者へのステレオタイプ(おそらく重度の困難を抱える像)と比較して「マシ」と表現している可能性があり、自己肯定感を保つための自己防衛的なラベリングかもしれません。

潜在的な矛盾: 症状が「軽度」であると主張する一方で、大学中退、アルバイトの早期離職、ネットでの激しい誹謗中傷、自殺未遂、精神病棟入院といった深刻な困難を経験しています。もし本当に社会生活上の困難が「軽度」であるならば、なぜこれほど深刻な事態に至っているのか、その説明が不足しています。「障害をバラされた」という外部要因が強調されていますが、それ以前に語り手の特性に起因する困難がなかったか、という点については深く触れられていません。

■「(処理速度以外は)隠すことが可能」という主張と現実とのギャップ:

矛盾/過小評価: ASDの特性(コミュニケーションの難しさ、対人関係の距離感、感覚過敏、こだわりの強さなど)や知的障害の影響(理解力、判断力、抽象的思考の困難など)は、本人が「隠そう」と努力しても、完全に隠し通せるものではなく、社会生活や対人関係において様々な形で現れることが多いです。「隠せる」という認識は、自身の障害特性が他者に与える影響や、それを「隠す」ために自身が負っている過大な精神的負担を過小評価している可能性があります。

過去の経験との整合性: 「隠せる」のであれば、なぜ大学やアルバイト先で(バラされる以前から)困難が生じ、結果的に続けられなかったのか、という疑問が生じます。「バラされた」ことが直接的な原因とされていますが、それ以前の段階で、本人が認識している以上に特性が周囲との関係性に影響していた可能性は否定できません。

■被害者意識の強調と自己分析の限定性:

被害者性の強調: 文章全体を通して、差別や誹謗中傷、裏切りといった「被害」を受けた側面が強く訴えられています。これは紛れもない事実であり、語り手の苦痛の根源でしょう。

自己分析の限定性: 自己分析として「気を使いすぎて利用される」「白黒思考」「恋愛依存」「処理速度の遅さ」を挙げていますが、これらの特性が具体的にどのような対人関係上の問題や誤解を生み、相手にどのような影響を与えうるのか、という多角的な視点がやや欠けているように見えます。「気を使いすぎる」ことが、相手によっては「意図が読めない」「本音を言わない」と捉えられたり、「白黒思考」が他者への不寛容さと受け取られたりする可能性など、自身の特性と他者の反応の相互作用についての内省が、被害者であるという認識によって覆われている可能性があります。

■「皆が差別する」という一般化と認識の揺れ:

一般化: 「障害という言葉だけですぐに皆が差別してきます」「知的障害は特に差別される」といった表現は、辛い経験に基づくものでしょうが、「皆が」というのは過度な一般化である可能性があります。

認識の揺れ: 一方で「もちろん私の周りの質が悪く、世の中優しい人もいるのは理解しています」とも述べており、ここには認識の揺れ(矛盾)が見られます。強い絶望感の中で、一時的に視野が狭まり、ネガティブな経験を普遍的なものとして捉えてしまっているのかもしれません。
    • good
    • 0

自分は障害者に対して差別はしていません。


但し区別はしています。対等ではないと言う意味で
障害者を健常者と同等に扱うと障害者が不利。
好き好んで障害を持った訳では無いと思いますが
障害である自分を受け入れるしか無いのでは。
    • good
    • 0

マンガ家の沖田×華(おきたばっか)さんという方がいます。


Wikipediaの紹介欄を見ると
「小学4年生の頃に学習障害、注意欠陥多動性障害、中学生の頃にアスペルガー症候群と診断されていたが、当初本人はこれを認めず、成人してからSNSでようやく自身の障害を自覚した。」
なんて記載されています。

彼女は、自身の過去の言動と周囲のリアクションをマンガに描いて出版していますが、それを読んでいると、沖田さんの言動に対して強い怒りが沸いてきてしまいます。妻に感想を聞くと「彼女の漫画は、読んでいると、その自分勝手な言動から気分が悪くなるので、もう読まない!」なんて言っていました。
でも、彼女の自伝作品を読むことで、知的障碍者側の考え方を知ることができて、「こんな思考をしているから、周囲の人たちから差別されたり、嫌われたりするのか。まあ、因果応報、仕方のないことかもね・・」と納得したものです。
以下の作品を読んでみると、生き方の参考になるかもしれません。

・ニトロちゃん: みんなと違う、発達障害の私
・毎日やらかしてます。アスペルガーで、漫画家で (本当にあった笑える話)
・ハイスクールばっかちゃん

なお、彼女の作品で、ストーリが自伝ではない「おわかれホスピタル(13巻、継続中)」は、NHKの実写ドラマになっていますし、その他の自伝じゃあない作品は、売れているみたいです。
アスペルガー症候群が、作家という職業で良い作用をしているのかもしれません。

もしかすると、質問者さんが嫌われるのは、沖田さんに似たような言動をされているのかもしれませんね。
    • good
    • 0

私も精神障害者で境界知能です。



障害手帳1級で障害年金もらいながら、障害者雇用で働き、実家暮らしで10年間お金を貯めて、大阪市のjr環状線駅近の新築一戸建てと中古戸建を母と共有名義で一括ローン組まずに買いました。
今、働く母と同居しながら、
気楽気長な悠々自適なセミリタイア生活を送っています。

毎月、19歳の頃から働いて、アメリカ投資信託にコツコツ積み立て投資(ニーサではない)を10年してきたので、そこから4%ルールで株価が上がったら取り崩して小遣いにしてます。
毎月の支出は障害年金70000円入ってきて、ネトフリとXboxと楽天モバイルの5000円くらいの出費に収まっています。

毎日昼夜問わず、モンハンワイルズして、好きなものを食い漁ってます。

私は今のようなセミリタイア生活を
もうすでに中学校の頃から考えていました。
中古の戸建を地元から少し離れていて尚且つ土地勘があって、駅近な立地で家を一括で買うのが夢!!みたいな。

小学中学高校と、既に頭悪いのは自覚していて、
リアルでもネットの世界でも、
女は無条件に奴隷のように家族に尽くして子供産んで、夫にボコられても、姑から嫁イビリされながら、義理親の介護を無償でやるみたいな奴隷人生なんて嫌だったので、

小学生の頃から、私は一生結婚しないんだ!と決意で生きてきました。

人生一度きりですよ?

自分が障害者だからと言って、
自分を卑下する必要なんてありません。

堂々と障害者雇用で働き、お金を貯め、実家に寄生しようが、賢い生き方を模索すれば良いんです。


私とあなたは、障害者という被差別ハンデのある身分に生まれてしまいましたが、

よく考えてください。

日本に働きにくる発展途上国の人たちより遥かに恵まれた身分なんです。

もし中東やアフリカ、南米の発展途上国に生まれていたら、健常者のイケメン男性ですら、人生詰みですからね???

ニュース見てますか??

あちら男尊女卑激しくて、
生まれながらに女性より遥かに上の立場にいるはずのアラブ、アフリカの男性ですら
EUに難民に来てるじゃないですか??
エーゲ海をボロ船で渡って亡命するなんて、ほんと命がけですよ?
たくさん溺死してるとニュースで話題になりましたよ?シリア内戦が酷かった数年前に。

つまり特権階級にいるアラブ、アフリカの男性ですら逃げ出したくなる国に生まれなくて良かったじゃないですか??

あなたは、せっかく自由市民権のある先進国の国民に生まれたのだから、福祉なり、ゲームやアニメ、漫画、ネトフリで映画観るなり、好きなことして
人生楽しもうよ!

私はそのために家を一括で買いました。
一括で買ったのでローンもないし、
家賃も要らないし、
住むのに困らない。
家は資産になるし、
これからインフレで家賃高くなるのだから、賃貸暮らしより老後は安泰。

賃貸派の言うことは間違い。
持ち家あると、60000円も家賃浮く分、食費と娯楽に回せる。

大阪市だと、週に二回か3回、パート働けば、食べていけます。
障害年金や投資信託からの利回りも毎月入るのだから、なおさらです。

変な広告をクリックしたり、
ラインやインスタで回ってくるマルチ詐欺にハマらなければ、

資産は守られる。

今は証券会社の投資乗っ取りが流行っているから、
私の資産も安全じゃないけどね。

投資信託とは別に、500万円ほど預金を保持して資産が全部なくならないように分散してます。

ほんと、男にモテようとしたり、
無理に誰かに依存しないほうがいいよ?

私の中学校の同級生は、卒業早々に結婚して離婚して、自分のバカガキ養うために昼夜風俗で働いては、
また新しい彼氏作って愚痴ってる。

はっきり言って、IQ検査とか信じない方がいい。

発達障害者でも成功してる人なんて、いくらでもいる、発達障害公表してる億万長者イーロンマスク氏とかいる。

知能が並み以上でも、犯罪するバカはいるし、明らかに詐欺やん!っていう詐欺にハマる医師とかいる。

ワンルーム詐欺にハマる高学歴とかYouTubeで始めて知った。

頭いい学校出ても、明らかにインスタの羽ぶりの良い男性に騙される人なんてたくさんいる。

私は30歳になる境界知能だが、
資産管理はちゃんとしてるし、
パスワードは厳格にして、
記憶媒体にさらに二重に鍵かけて保存。
偽サイトに飛ばないようにYahooやGoogle検索、メールからURLは絶対に踏まないようにしてるし、

頭の良し悪しはIQ検査や
発達障害テストで決まらないよ?

私は騙されたことないし、
お父さんがギャンブル依存とニコチン依存、
母親がアルコール依存だったが、

その両親を反面教師にして、
一切、ギャンブル、FX、タバコ、酒もしたことがない。

買い物もしないミニマリストに徹したから借金もない。


ブランド物買ってホストに行くバカ女より、充分、楽な生活ができてます。

もちろん、生活保護に頼らないように、株価下落を見計らって、
新しい投資先を複数探してる途中。

これでも資産減らしてないよ?

これから10年後、20年後は、
頭を良くする薬や、筋量を安全に増やして老化予防して、将来的に介護されないような人体強化もできるようになるからね??
スマホあるなら、チャットgpt に聞いてみて?

肌の老化も
止められるようになる。

女だろうが障害者だろうが、
人体を若返させて、筋量増加できたら、最早、健常者以上の存在になれるからね??


私はそれが楽しみで生きてる。

未来のために、
より良い自由ある人生のために、

お金をたまに稼いで投資して貯めてる。

実家暮らしを恥じずに、
プライド捨てて、

障害者雇用で働いて、
歳とった後、綺麗に整形して
持ち家を見せびらかして

見返せばいい
    • good
    • 3

仕事などは社会福祉協議会で、就労移行支援など相談するといいとはおもう



ネット批判などは、つらいとおもいますが、気にしないように自分を大切に

YouTubeでリラックスできる音楽きくとか、精神科医やナノカさんなど参考に

好きな事でストレス発散、例えばカラオケとかしたほうがいいとはおもいます
    • good
    • 1

>やはり皆さんは障害者差別なくならないと思いますか?


↑はい。
障害者差別に限らず、他の部類でも差別ってモノは
無くならないと思います。

>私はどのように生きれば良いのでしょうか?
↑人に言わなきゃいいんじゃないですか?
大学に行けるくらいだし、この文章もちゃんとしてるし、仲の良い友達も出来るくらいだし、今まで恋愛もしてきたみたいだし、知的障害があるといってもかなり軽度なレベルなんじゃないでしょうか?
だったら言わなきゃ判らないだろうから言わなきゃ差別されないと思います。
生きにくさを感じる、って結構誰でもあるモノだと思います。
障害を診断されてる人もされてない人も、ホントに何も無い人も、ある程度そういうのはある。
言わなかったらネットでもリアルでも叩かれずに済んで、うつにもならずに済んで、そのせいで精神病棟に行くことにもならなかったかもしれない。

偏見や差別があるって解ってただろうになんでわざわざ言うの?って思います。
障害だからしょうがないよね、って配慮して欲しいって事ですかね??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A