重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

質問
タイトルの通りです

詳細
タイトルの通りでは「何のことやら」と思われるでしょうね。
全部説明すると大変なので、少しだけ説明します。

今、多くの国では基本的人権が守られています。
まあ、いちいち説明はしませんが、居住権とか通行権とか生命権とか幸福追求権とかプライバシーにかかわる権利です。
で、それらを保護し為政者、権力者を縛るのが各国の憲法です。

権力者はこの憲法の範囲内で国家を運営し、国民を幸福に導かねばなりません。
(一部の国では国民に対してわからないように、あるいはバレバレでいいから強硬的に憲法を改正して為政者に都合のいいように憲法改正する国、権力者もいますが、それはさておくとします)

これ、すごく難しいのでは?
だって国民に対して強制力をもってしていうことを聞かせようとしても各種の法律の縛りがあります。
少しでも違法な形で国家権力を行使すれば、裁判になったときに
「捜査過程で違法行為があった。よって被告人は無罪」
とされてしまいます。

戦争だ、コロナだ、ということで国民を守りたい時、あるいは脅威から避難させたいときでも
そう簡単には強制力を働かせることはできません。
(まあ、非常事態宣言とか戒厳令とかの強硬措置はあることはありますが)

映画ゴジラシリーズでは、自衛隊がゴジラを攻撃しようとしても、避難区域に一般人の姿が見えた、というだけで攻撃ができない、という笑っちゃうような場面がありましたが、現実問題としてありえなくはない、という場面であり、笑ったそのあとでゾクっとします。

まあ、老人一人が逃げ遅れたおかげでゴジラを倒せない、という極端な例までいかなくとも
「国民に言うこと聞かせて国家を反映させたい
 そのくせ国民は国の言うことは聞かず、わがままばかりで権利を主張する
 何かあればすぐ
 ”役所の責任だ! 国の責任だ!”
 とぬかしやがる」
というジレンマに陥ります。

こんな難しい「あちらを立てればこちらが立たず」という状況で、政治家はどうやって国民を幸福に導くのでしょうか?

これ、会社組織だとして、上から命じられた仕事だとしたら、超ブラックですよね?

上司「国民を幸福にしろ! 国民の願いをすべてかなえろ! ただし、国民の人権、権利は絶対に侵してはならない! さあ、やれ、今すぐやれ、必ずやれ!」
部下「そんなの無理ですよ、徒手空拳じゃないですか! いったいどうやってやれってんですか!」
上司「そんなこと知るか! それを考えるのがお前の仕事だ! さあ、やれ、今やれ、必ずやれ! 結果が出ないときはお前はクビだ!」
部下「ふざけんな! クビにされる前にこっちからやめてやらあ!」

こんな状態なのではないでしょうか?

で、こんな状況なのに、政治家になりたい人は多数います。
二世議員、三世議員なんて、いくらでもいます。
どうしてこんな難しい仕事をやろう、と思うのでしょうか?
普通ならこんな仕事やらずに民間企業に就職するか、自分で商売してますよね?

どうして政治家はそんなに政治家になりたいのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

今の日本に政治家は存在しない。


政治家だと自負している人はみんな政治屋。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
政治家ではなく、政治屋なんですね。

お礼日時:2025/05/06 18:55

> どうして政治家はそんなに政治家になりたいのでしょうか?


政治家に聞いてみては。

日本を変えたいとか、法改正などで国民を幸福にしたいとか、お金が欲しいとか、いろいろあるかもね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私には政治家に聞く機会がなさそうです。

お礼日時:2025/05/06 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!