重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

トランプ大統領は「日本はドイツ車ばかり走っている」と言っていました。
確かに街を走る外車を見ると、ベンツ、BMW、Vワーゲン、ボルボ、ポルシェとドイツ車ばかりです。
アメ車なんて、ジープとハマーとちょっと見かける以外は、ごくごくたまーにリンカーンとかキャディラックをみるぐらいです。
フォードなんて、見るのはJリーグの広島の胸スポンサーぐらいで、実車が走っているのを見る機会がありません。
大まかな感覚ではドイツ車100に対してアメ車10-5ぐらいの割合では?

なぜ日本人はドイツ車が好きなのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

ドイツ車は近年、日本市場向けのスペックに変更されているものが輸入対象で、右ハンドルでナビなども日本語対応です。


アメ車は左ハンドルで正規輸入モデルは一部変更が行われているも、輸入後に国内で変更されるものも多く、コストが高くなる傾向が見られます。
また、本国仕様は高排気量で燃費が悪いです。
私自身も2013年にFordのエクスプローラー、2014年にマスタングを保有していましたが、エンジンは日本市場向けにエコブーストというダウンサイジングエンジンにターボ搭載された変更が加えられていましたが、ハンドルは左で、マルチ画面操作や音声は英語で不便に感じることがありました。
その後、BMW4シリーズに買い換えましたが、右ハンドルでナビも日本語対応でした。
アメ車は見せかけの高級感が高いですが、燃費や耐久性が低い側面があり、何しろ、ガタイが大きいので駐車場で最も困りました。
Fordが日本市場から撤退して、リンカーンはほとんど見なくなり、キャデラックのオーナーは土建業や設備工、塗装工のオーナーがなぜか多く、普通の人は保管に困り、満タン給油で15000円オーバーなので買われません。
アメ車が日本人に受け入れられないのはグローバル販売を意識したもの作りが行われていない点です。
日本人がドイツ車が好きと言うよりも、アメ車を好まないということがあるでしょう。
    • good
    • 0

ドイツ車は作りが丁寧


ドイツ人は日本人と似ていて職人気質
などのイメージがありました。

アメ車と比べると確かに的を射ていますので、アメ車よりドイツ車、と言うのもわからなくはないです。
ただし、品質のことだけを言うなら、国産が1番なのは間違いないですが。

逆に「アメ車=作りが雑」「燃費悪い」とのイメージが昔からあり、今の時代もそれは続いています。

品質が良く、尚且つそれなりに見栄も張れる、となるとアメ車でなくドイツ車…当然の流れと言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>逆に「アメ車=作りが雑」「燃費悪い」とのイメージが昔からあり、今の時代もそれは続いています。

ぜひ石破総理にはこれを
トランプ大統領に面と向かって言ってほしいですね。
関税1万%ぐらいにされちゃうかもしれませんが。

お礼日時:2025/05/07 12:36

私の周りには、アメリカ製のトヨタやホンダも観ます。


日本はセダンは売れないからアメリカでデザインから生産し、
日本を含めた世界に輸出しています。
また、ワゴン車もセダンの派生車も、日本ではパイが小さいから
アメリカ生産が多い。

トランプさんはアメリカ製のトヨタやホンダに気づいていない。
沢山日本でもアメリカ車が走っています。

ビッグ3以外はアメ車でないと言う古い頭からだ思う。

>なぜ日本人はドイツ車が好きなのでしょうか?
長いブランディングの効果から、いまだにドイツ車信仰がある。
昭和30年代は、外車=ワーゲンでした。それが一番売れた。
特にお医者さんが愛車にされていた。
いざ急患でも移動できる信頼できる車がドイツ車。
アメ車は気分屋です。
日本車はさらに信頼出来ない車でした。
5万キロでエンジンオーバーホールが必要。
ドイツ車なら20万キロはへっちゃらでした。

そのイメージがいまだにドイツ車信仰者がいるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「ワーゲンと言えば医者、医者と言えばワーゲン」というのはずいぶん昔の話ですね。

お礼日時:2025/05/07 12:34

テスラは多少見ますね。


あと、ちょっと前はムスタングとか、見ましたね。

日本人がドイツ車が好きな理由は、多分だけど、
よく見かけるからではないかと思います。

あと、ブランドイメージがあるから。

結局、何となくだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに最近はテスラをよく見かけますね。
テスラのあの独特の面構え(フロントデザイン)を見ると、何か未来的だな、
と思いますね。まあ、「それが何だってんだ」と言われると別に何でもなんですけどね。

お礼日時:2025/05/07 12:33

フォードは対日戦略を誤ったのです。


フォードは日本市場でそこそこ売っていた会社メーカーでした。1970年代には低迷しましたが、1980年代になると競争相手のドイツ車や日本車を研究し、小型化したりトーラスが大ヒットして息を吹き返しました。
そこで更なる日本市場食い込みのためにマツダと資本提携して手を組みました。マツダの工場でフェスティバなど日本向けの小型車を生産したり、アメリカで製造した車を販売し、それなりの成果をあげました。
しかし、組んだ相手が悪かった。マツダですからね、マツダ。マツダといえば「マツダ地獄」。マツダディーラーは自社ブランドだけでなくフォードブランドもバーゲンセール価格で売りました。そのために台数はそれなりに売れたのですが、フォード車のイメージが「安い外車」になりました。
そして、バブル崩壊によりマツダ自身が倒産危機に陥ります。これによりフォードの日本市場戦略は破綻して、全く売れなくなり、マツダと手を切って実質的に日本市場から手を引きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「フォードを嫌いになっても、マツダは嫌いにならないでください!」
ってことでしょうか?

お礼日時:2025/05/07 12:32

日本におけるドイツ車の評判を確立したのはヤナセです。

インポートされた車両をヤナセのエンジニアがチェックし、法適合だけでなく日本人向けに細かく調整し、丁寧な説明と充実したアフターサービスで販売しました、当然販売価格は上がりますが、高級感で補って、ワーゲンやベンツを一流ブランドに押し上げました。現在ヤナセは輸入権は手放しましたが、それでも多くの顧客を持っています。

ヤナセから輸入権を得たドイツ車のメーカー系ディーラーもヤナセのサービスを参考にして販売を行い、ドイツ車のイメージを維持しています。

フォードは日本から撤退したと思います。ジープは日本など左側通行国向け向けに右ハンドル車を作っています。キャディラックも最近は小ぶりな車を投入しましたね。

GMもかつてのグローバルカー構想(日本ではいすゞのジェミニやアスカ)の時にもう少し本腰を入れていれば何とかなったかもしれないんだけどね。
ヤナセがGMを扱っていた時は変わるかと思いましたが、ダメでしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
たしかに、ドイツ車といえば輸入代理店のヤナセですね

お礼日時:2025/05/07 12:31

マーケティング及びアフターサービス



日本市場でのマーケティングがやる気なしで、米国中心の車しか作らない。
そして、アフターサービスもやる気がない企業
日本だと買う人は少ない
単純にそれだけです。

JEEPは、日本市場でのマーケティングをしっかりとして、アフターサービスもしっかりと行った。その結果、ある程度売れた。

欧州車とトヨタは、レクサスとセンチュリーを高級路線で売っている。
路線を決めてのアフターサービスとかマーケティングですから・・・


実際に、トランプも欧州車をかっているみたいですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

アメリカはやる気なし男君なんですね

正月の箱根駅伝にジープを車両提供して、監督車を復活させる、ぐらいの案を出してほしいですね。(まあ、それで車を売ろう、という場合は車両提供だけじゃなくて、関学連および出場大学に協賛金をバラまくぐらいのことをやってほしいですが)

>実際に、トランプも欧州車をかっているみたいですが・・・

次回、トランプが日本に来日した際には軽自動車に乗せてやりたいですね。

お礼日時:2025/05/06 20:12

マーケティングの差です!


結果的に市場が安定し、他国製品が隙居る余地がない状態なのです。

この最初の初期投資をどれくらい頑張るかで市場は左右されてしまうんですね~。

ちなみに、携帯のキャリアも同じような感じです。
日本は独占禁止法が守られているので、数社存在していますが、新規に参入しようとしてもすでに市場が大手4社で安定されているので隙は全くないでしょう。

尚、ボルボはスウェーデンですよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
マーケティングによる成功なんですね
ボルボはスウェーデン車なんですね。

お礼日時:2025/05/06 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!