重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

世の中の流行りなのか分かりませんが、そういう言い回しや諺までありますよね。あなたが思っているほど人は気にしていないとか、人の噂も七十五日とか、典型的に「そりゃ被害妄想だ」で、他人にも自分にも言い聞かせるような風潮です。
でもそれって実は危険なんじゃないでしょうか?過度な楽観主義と言えないですか?
なぜなら、人間自分というものは一番自分がわかっていない(というのが私の考え)人からの評価人からの印象とにかく人が感じることあるいはアクションしてくれることがほとんど唯一の自己評価の基準になり得る、と言ったら言い過ぎかもしれませんが、人からの評価の方が自己評価なんかよりはるかに的を射ていることが多いです。そうでないという人がいればそれは自己分析が非常に優れている人なのでしょうが、稀では?

だから、慰めているつもりなんでしょうが、逆に「そうか、被害妄想か、あまり気にしないでおこう」と状況を放置するような事態にしてしまいそれが問題としてとどまり続けるということはないですか?

だから、根拠があるなら別ですが、ただの気休めに「気にし過ぎだ」というような言葉をかけるべきではないと感じるのですが、私のように考える人はあまりいないようですね。その方がお互い摩擦がなくてしかも責任逃れもできるし一石二鳥だと考えるからですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

貴方は人の人生に興味があるの?


大半がおせっかいはやめて欲しい
親友や友達は限定的でいい
そ言う世界に、めんどくさいヤツ登場ですよ
誰も興味ないがスタンダード
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それはあなたが極端なんです。

お礼日時:2025/05/07 19:32

相談されたら答えを出さなければならないですし、その回答が面倒くさくて「しらねーよ」とも言えずに責任逃れをする場合も確かにありますね。


親身になる相手か、そうでないか。それで大きく変わってきます。

それでも
1. 実際に被害に遭ってないのに被害妄想になっている人に「気にし過ぎだ」と説明するパターン
2. 実際に被害に遭ってるけど、その原因等がわかってても相手に行っても解決するわけでもなく、かえってキレられるので本当に気休めで「気にし過ぎだ」と言って責任逃れをするパターン
というのもありますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は社交辞令的に何でもかんでも「被害妄想だ気にするな」の形式的なコミュニケーションが危険だと思うのです。

お礼日時:2025/05/07 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す