
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ログハウスが風に弱いのは知られた話です。
千葉県を襲った台風でログハウスはバラバラというニュースがありました。直下型地震にも弱いはず。頑丈な基礎に太い鉄棒で固定したら大風にも地震にもそれなりに耐えられるでしょう。頑丈な家にはそれなりのお金がかかります。鉄骨で頑丈なのはセキスイハイム。震度7にも耐える。欠点は音が筒抜け。
地震で家屋が壊れるのは基礎を作って地面に固定するからです。固定しなければ揺れを逃がせます。昔の木組み家屋は地震に強かった。神社やお寺が倒壊するのは屋根が重すぎるから。鉄板で葺けば倒壊しません。
No.5
- 回答日時:
「結局のところ」でも何でもなく「丸太組工法」には種類がある。
特に世間が「ログハウス」と呼ぶものには丸太ではないものまであるし、単なる積み上げだけで耐震対策は別の工法で行っているものもある。
また鉄骨についても軽量鉄骨工法から重量鉄骨もある。
どの工法かを絞らないのなら同じ間取りでという条件を揃えるなら「結局」は木造が鉄骨に勝てる要素はない。
No.2
- 回答日時:
災害にも幾つかが有る。
・地震の揺れ
・地震による津波
・地震による土砂崩れ
・豪雨による水害
・大規模火災
鉄骨はの構造も軽量(C型)重量(H鋼、丸菅、角管)
総ての災害で重量鉄骨造りなら耐性がある。
軽量は壁が薄くて脆いから耐性が低い。
丸太造りは地震に耐性が低いし、
水害は浮かんでバラバラに。
また火災もダメ。
1つの事例で、すべてを語るのは情弱の人。
No.1
- 回答日時:
そりゃ構造によりますよ。
但し、木材は工業製品ではないので鉄鋼品の様に安定した機械的強度を期待できません。
耐震性も寿命も工業製品を使用した方が安心でしょう。
丸太作りとかって構造設計とか考えずに作ってるから結果的に(偶然に)地震が強かったんです。
元々設計したものではないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 木造 コンクリート造 鉄骨造 石造 皆さんはどちらの家に住んでいますか? 木造=農薬のネオニコチノイ 2 2025/02/17 00:24
- リフォーム・リノベーション 軽量鉄骨造で室内物干しがある家は天井裏はどうなってるんですか? 物干しの場所を移動させようとして、他 7 2023/12/29 12:14
- メディア・マスコミ 建物で火災が起きたらわざわざ「木造」って言われるの何故? 4 2023/11/22 21:46
- 一戸建て 耐震診断について教えて下さい 5 2024/07/13 20:16
- 減税・節税 鉄骨ALC造3Fマンションですが、減価償却の耐用年数を教えてください。 1 2023/06/27 11:22
- 防災 家内安全 郵政 郵便局 地震 家族 3 2024/01/24 10:08
- 引越し・部屋探し 鉄骨造のマンション、アパートは隣りの音、上の物音がどの程度聞こえてくるものでしょうか? 引っ越し先の 2 2024/02/16 15:12
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン 写真で判断になりますが、エアコンは何畳用つけたほうがいいでしょうか? 家はALC鉄骨造で、 7 2024/08/12 17:11
- 募金・物資支援・災害ボランティア 家には災害グッズがありません。 貧乏で高額な災害グッズに使えるお金がないです。 そんな人に国や市が災 6 2024/04/26 09:42
- 一戸建て 重量鉄骨の界壁外壁について 2 2023/11/16 20:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結局のところ、 「丸太造りの家」...
-
7月5日と決めつけたのは誰な...
-
「かんまん災」とは何でしょうか?
-
私の見た夢を信じられますか
-
エクセルでの表の作り方
-
未来的に起きる地震津波に対し...
-
災害は標高の高い土地だと大丈...
-
災害を避けるお年寄りの人生の知恵
-
関東ってなぜ街が流されないの?
-
沖縄、九州は住みにくいなぁ、...
-
地震はいつ
-
今年に限って、日本のあちこち...
-
災害が多い日本ですが、今もた...
-
公衆災害
-
災害が起こると人類の連帯感が...
-
どうしてこんな嫌がらせが出来...
-
今やいつ、どこで、どんな災害...
-
リアルガチで日本≒災害大国無双...
-
震災で被害があるとよく、これ...
-
江戸川区の火災はどこですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報