重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結局のところ、
「丸太造りの家」「鉄骨造の家」
どちらが災害に強いんですか?

「結局のところ、 「丸太造りの家」「鉄骨造」の質問画像

A 回答 (5件)

ログハウスが風に弱いのは知られた話です。

千葉県を襲った台風でログハウスはバラバラというニュースがありました。直下型地震にも弱いはず。頑丈な基礎に太い鉄棒で固定したら大風にも地震にもそれなりに耐えられるでしょう。頑丈な家にはそれなりのお金がかかります。

鉄骨で頑丈なのはセキスイハイム。震度7にも耐える。欠点は音が筒抜け。

地震で家屋が壊れるのは基礎を作って地面に固定するからです。固定しなければ揺れを逃がせます。昔の木組み家屋は地震に強かった。神社やお寺が倒壊するのは屋根が重すぎるから。鉄板で葺けば倒壊しません。
    • good
    • 1

「結局のところ」でも何でもなく「丸太組工法」には種類がある。


特に世間が「ログハウス」と呼ぶものには丸太ではないものまであるし、単なる積み上げだけで耐震対策は別の工法で行っているものもある。

また鉄骨についても軽量鉄骨工法から重量鉄骨もある。

どの工法かを絞らないのなら同じ間取りでという条件を揃えるなら「結局」は木造が鉄骨に勝てる要素はない。
    • good
    • 0

ログハウスって基本平屋だろうから、、、それなりに崩れにくいのは事実だと思うけど、ぶっちゃけ同じ厚さの壁のRC平屋にすればもっと頑丈になると思うよ。

    • good
    • 0

災害にも幾つかが有る。


・地震の揺れ
・地震による津波
・地震による土砂崩れ
・豪雨による水害
・大規模火災

鉄骨はの構造も軽量(C型)重量(H鋼、丸菅、角管)

総ての災害で重量鉄骨造りなら耐性がある。
軽量は壁が薄くて脆いから耐性が低い。

丸太造りは地震に耐性が低いし、
水害は浮かんでバラバラに。
また火災もダメ。

1つの事例で、すべてを語るのは情弱の人。
    • good
    • 0

そりゃ構造によりますよ。


但し、木材は工業製品ではないので鉄鋼品の様に安定した機械的強度を期待できません。
耐震性も寿命も工業製品を使用した方が安心でしょう。
丸太作りとかって構造設計とか考えずに作ってるから結果的に(偶然に)地震が強かったんです。
元々設計したものではないですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!