重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

古いキャブ仕様のバイクを所有しています。

私の周囲にバイク経験者がいたのですが
「以前、引き起こしの練習をしようとして車両を寝かせて
引き起こしたあとエンジンかけようとしたらかからず
バイク屋を呼ぶはめになった」ということを言っていた記憶があります。
今その人とは連絡取れないし何が原因で始動できなくなったかも不明ですが。

質問①
車両を寝かせただけでエンジンかからなくなるなんて本当にあるのですか?

質問②
素人がそのように不動になったものをもとに戻すスキルがあったとしても
わざわざ不調にして修理なんてバイクに優しくないことするくらいなら
引き起こし練習なんてやらないほうがマシではありませんか?

質問③
私は人生で2回、実際に転倒したことがあります。
でもその2回とも転倒で負傷していました。
乗り降り時にシートに足を引っ掛けてそのまま倒すとか
駐車場で向きを変えるのにバランスを崩すとかではなくて
20km/hとかで走行中に飛び出されて回避しきなかったのと
雨の日に同じく20km/hとかで交差点で転倒したのですが
バイク引き起こしどころか自分が立ち上がることすらできませんでした。
「引き起こしできないならバイク乗るな」よく聞く言葉ですが
そのようなことを言う人って、
負傷して引き起こしできない場合でもそういうことを言うのでしょうか?

A 回答 (1件)

① キャブ車なら有ります



② あるけどその先輩とやらが知らなかったダケ

③ コケ方が悪い、か、ライディングにそもそも向いてない

そもそもチャンとしたウェアを着てますか?

30年以上バイク乗っててオフロード(レース含めて)は数え切れないほどコケましたが、オンロードでは深夜の交差点で前走車が漏らした?オイルにのってコケた一度だけです
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ウェア?何をくだらんこと言ってんだか
んなもん着てんのは
カッコつけのウンチクおっさんだけ笑

お礼日時:2025/05/09 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A