dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

参考までに教えてください。
現在ノーマル(購入時のまま)ハンドルの「CB400SF」に乗っているのですが、
アップハンドルに交換しようかどうか迷っています。

友人等に聞くと、ノーマルハンドルだと身体の角度(スタイル)がキツイから
> アップハンドルに変えると姿勢が起き上がるからだいぶ乗りやすく疲れにくい
と言うことを聞かされました。

本当のところ、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

確かに、アップハンドルにすると、乗車姿勢が起き上がって乗りやすくなります。


例えば、白バイは良い例です。

全国の警察の白バイの半分以上がVFRですが、市販の物に比べ結構アップハンドルになっています。

その理由は、やっぱりバイクの操作をしやすくするためだと思います。それに、毎日乗るんですから、腰に負担が掛からないようにするためもあるでしょう。

アップハンドルにすると、腰や腕が疲れにくくなります。
しかし、上体が起き上がるので、走行中はモロに上半身に風を受け、違った意味で疲れることもあります。
(私の経験上、以前乗っていたGPZは、カウルのお陰で疲れはあまりありませんでしたが、今はハーレーのアップハンドル(エイプハンドル)に乗っていますが、カウルも無いため、上半身にモロに風圧を受け、長距離を走ると体中が疲れます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございました!

白バイ・・・は本当に参考になりますね。
今度よーく観察してみます(笑

アップハンドルにした場合のデメリット意見、本当にありがとうございます。
これを参考に自分にあったものを探して見ます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 20:06

教習車を思い出してください。


屈曲路を低速で走行したり、車体バランスをとったりする際に、効果があります。
視線も高くなりますから、周囲の見通しも良くなります。
法定速度域内なら、トップスピードは たかが知れていますから、アップハンにして、より快適で安全な乗り方ができるタイプを選ぶ、という方針でも良いです。

極端な話、族車を見てください。彼らは皆、(極端ではありますが)アップハンです。2ケツで低速走行するのは、お手の物、といった感じですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レスありがとうございました!

確かにそうですよね。
> 視線も高くなりますから、周囲の見通しも良くなります。
スピード狂でもありませんので良いです。
特に私の場合は、ほぼ法定速度内ですのでアップハンドルは魅力です!

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 20:04

あなたの走行スタイルによりますね。



短距離スピード狂タイプなら、空気抵抗の少ない低姿勢がよい

長距離ツーリングタイプなら、長時間姿勢の楽な高姿勢がよい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レスありがとうございました!

私の場合は、
> ツーリングタイプなら、長時間姿勢の楽な高姿勢
ということですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/07 20:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!