重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ダンスの動きについて
小学4年生の娘がダンスを習っています 位置がいつもすみで す。
他の子達は途中で移動があるのですが娘は 位置が全く動きません。
下手 だから 立ち位置がいつも変わらないのでしょうか?

A 回答 (3件)

意外と端っこは目立ちますよ


身長とか他の人とかのバランスで決めているのでは?
    • good
    • 0

お礼について。



小学高学年から中学生って随分年齢差があるクラスですね。

ですと、小4ってことは最下級生ってことなので、人と比べて下手ということではないだろうし。自分よりも上手な人が沢山いるクラスに入れて良かったということだと思います。

自分よりも上手な人がクラスに沢山いないと、上手くなれませんからね。

が、となると上手な小学生よりも背の高い中学生のお姉さん達の列が前で、そして真ん中よりのポジション取ってるってことなんでしょうかね?

そんなに年齢幅と身長差があるクラスで、そんなことになるのかなぁ…、とは思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
一番端で移動がありません。
クラスにあがるのも希望であがれます。

お礼日時:2025/05/08 14:29

背が高い子かな?背が高い子は移動させずらいってのはありますよ。

移動させた時のいちいちで全体バランスがとりにくいのでね。

そして小学生くらいでは、まず端に上手な子ってゆうポジションを取ることが多いですよ。上手な子で他の子達を囲んであげるとみんなが迷子にならないのでね。

そして、すみって割と目立つんですよ。なので、一番端の位置を常に任せれているのであれば、先生から割と信頼されているんでないのかな?と思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます 小学生高学年から中学生のクラスなので 娘は今年クラスが変わったばかりです。
私が見る限り なのですが いわゆる うまい子はいつもセンター か真ん中よりです。

お礼日時:2025/05/08 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています