重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友達が多い人や人付き合いが好きな人は、寂しがり屋ですか?

交遊関係が広いと、一人の時間が必然的に減ると思うのですが、一人の時間よりも他人との時間を優先するということは、一人が苦痛なのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

高齢化社会で、1人孤独死を待つだけの人生を選択する人、いや選択せざるを得ない人、結構いますからねー。


私の場合、別段寂しがり屋ということはありません、多くの場合、向こうから、声をかけて来て、仕方なく知り合いになったり、仲間に入ってあげたり・・・とかが、ほとんどです。
    • good
    • 0

楽しいことが大好きっこです。


家族の間も楽しいから一人になる事はないし
次の遊びの予定を考えています。
一人の時間は楽しく遊ぶための助走時間にすぎません
    • good
    • 0

何は集団生活する動物です



群れに属し、そこで好かれる事は本能です

そして、群れでは関係性がリスクでもあります

群れで敵視されると生きていけません

故に人といるのが嫌な人もいます

しかしそれは全体の2割くらい

どちらかと言うと人付き合いが好きな人が多数派です

いずれにせよキーポイントは群れ社会に対してどう感じるか?がポイントです。

例えば猫は群れの発想自体ありませんからね

群れを意識する時点でそう言う動物なのです
    • good
    • 1

十分条件だよ。



「寂しがり屋→ 友達が多い人や人付き合いが好きな人」は成立するけれど、
「友達が多い人や人付き合いが好きな人→寂しがり屋」は必ずしも成立しないよ。

> 交遊関係が広いと、一人の時間が〜
私の場合、1人の時間も他人との時間も好きよ。
どっちを優先するとかは別にないね。
その時その時の気分です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!