重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

統一教会があの程度の罪で解散請求を受けるなら、奴隷貿易への関与や、人種差別など、キリスト教が犯した過去の罪を考えた場合、キリスト教に対しては100回解散請求を求めても足りないくらいであると私は思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

キリスト教が奴隷貿易に関与したり人種差別を行ったりしたわけじゃない。


不信仰なヨーロッパ人がキリストの教えを無視して罪を犯したのだ。
その罪を誰が裁くのか?
誰があの世から人を呼び戻して過去の罪の責任を問うのか?
少なくとも、お前にできるはずがないよな。
だったら黙っておれ。

そして、統一教会の悪行は「あの程度」と言って済ませられるものではない。
過去ではなく今もなお人を騙して金を貢がせている反社会的カルトの犯罪を大目に見るなら、お前自身の罪も問われることになるぞ。
    • good
    • 1

「人間が作った法」と、「宗教の信仰対象としての神」の視点で判断する必要があると思います。



「法」という点で観るなら、
・キリスト教が犯した過去の罪は過去において様々な国で合法だった。
・統一教会のには現代の日本の法に触れる行為が数多くあった。

「信仰や神」に注目して見るなら
・キリスト教徒が絡む様々な虐殺や奴隷貿易、そんな行為を黙認する神は愛の神ではない
・統一教会の信者や家族で精神的経済的に不幸になった人が大勢居てその裏で教祖を始め教団幹部は私腹を肥やしてますね。教団がその信仰によって幸福になると信者を誘っているなら、ただの詐欺師・犯罪者集団ですね。
    • good
    • 1

まず統一教会改め家庭連合が解散命令を出されたのは民法上の不法行為が理由であって「罪を犯した」すなわち刑事事件を起こしたからではありません。

それに「民法上の不法行為」にしても政府はずっと「入らない」としており、岸田首相(当時)でさえ最初はそう発言していました。一夜にして「民法上の不法行為も含む」と法解釈を変更したのは教団関係者でなくても不審に思った人が少なくないと思います。
    • good
    • 1

>キリスト教に対しては100回解散請求を求めても足りないくらいである



はい、ですから日本は1587年に伴天連追放令、1612年に切支丹禁制が敷かれ、1868年の明治維新まで、実に281年もの長きに渡って「キリスト教は日本では解散(というかそもそも布教できない)」でした。

また明治以降も「切支丹禁制が解かれたわけではない」として、現代日本でも「キリスト教を大々的に国家宗教として認めているか?」と言われれば、そうでもない、と言う考え方もあるようです。
    • good
    • 1

歴史を学ばない無知蒙昧な思考ですね。



奴隷貿易も人種差別も合法でした。
    • good
    • 2

時代を超越して意味あるんでしょうか???




壬辰倭乱を持ち出されて謝罪要求されるのと同じくらい違和感あるんだが
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!