重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

末だ末だと、1800年頃から

まあ、その時代の人はいないからか

明治43年、大正15年、昭和64年、平成、令和

昭和ひとけた生まれ100歳あたり


あと100年後も、世も末だと言いそう


今20代の人の50年後、

どうやろか

近未来25年後、多分、大した変わりない


外国人労働者は今より増えて、その外国人の子供まで
いるしまつ


アメリカと同じ道を選び

移民の国へ



トランプさんみたいなリーダーが日本に必要かも

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

今この時ががまさに末です。

    • good
    • 0

それは「今時のわかいもんは」と同じでずっと続くフレーズです。

    • good
    • 0

末は終わりではない


たとえば「月つきの末すえ」ならば29日~31日などある程度の幅
    • good
    • 0

始まりと終わり。

それは同じ

イノベーションだ

破壊と創造

崩壊し、生まれる

限界がきて、破壊が生まれれば新生されるのです。

たいして変わりないとかさ、何の話なのかな?

破壊はその名の通りだよ

維新、戊辰戦争。

たくさん人が死んで家がなくなって、政府は戦死者の埋葬を禁止して疫病が流行りました

たくさん差別されましたが、ようやくその差別を終わりを迎えています

トランプね。

聞こえは良いけどね。

新しい時代の幕開けの時には必ず立ち向かわなくてはならない 試練 がある

この人間世界の現実

イノベーションには 生贄 が必要なんです

試練は流される血で終わる

質問者さん、生贄は 誰になると思う?

そうだね、その時代の人はいない。

話も知ってる人ももういない。

僕も聞けばよかったな。

聞けなかったけど、何でもないなんて事は決してない。

今の時代は調べらればおおよそ出てくる

何でもないのは、貴方が無知だから。調べらるつもりがないから。

僕も無知だ。知ってる人、聞く前に亡くなったので。本音は聞けない。

なお、今世も末というのは自民党政府の限界を意味します

中央政権崩壊の危機と思った方が良いです

何も血が流れなければ良いね
    • good
    • 0

世も末とは仏教の末法思想から来た言葉で、日本では平安時代からあります。

西暦1052年以降が末法とされています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AB%E6%B3%95 …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!