重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

乾燥重量217㎏
装備重量約260㎏
この差って何があるんですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

オイルやクーラントなど、実際に走行するのに必要なものを積んだ状態が、装備重量。


乾燥重量は、それらを含まない重量。
    • good
    • 0

間違ってた(^-^;



No.2さんのご指摘の通り、装備重量は、燃料、オイル、冷却水やバッテリー液混みの重量が正解。ライダー込みは車両総重量になる。

ところで、質問の装備重量の”約”ってどこから出てきたんだろう?
カタログスペックには約なんて曖昧な数字が出てくるとはない(GSX1300隼なら264kg)。
乾燥重量表示の国からの逆輸入車とか?
    • good
    • 0

装備重量にはライダー体重は含まれてないと思うけど



55kg加えてるなら、260-55=205 で乾燥重量よりも軽くなる

エンジンオイル、冷却水、ガソリン+乾燥重量ではないだろうか
    • good
    • 0

乾燥重量は、燃料、オイル、冷却水などを含まない”乗り物の機械部分だけ”の重さ。



装備重量は、燃料、オイル、冷却水を入れ、乗員(一人55kgで計算)が乗ったときの重さ。

二輪業界では2008年から車両重量を”実態に近い”装備重量で表示するようになっている。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!