
A 回答 (19件中11~19件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
根本の話をすれば、日本人の米の消費が減っているのが大きいです。
需給バランスを考えると、値崩れを起こさないために減反が繰り返されていたことで、不作になったときに米がない状況が生まれやすかったです。
実際に1993年に不作が発生して海外から大量に輸入せざるを得ませんでした。
そのために備蓄米制度を導入しましたが、今回それがまともに運用できないことがわかったのです。
加えて、農協の金融周りを取り仕切る農林中央金庫が2兆円近い損失を出したことで、その補填のために米の値段をつり上げているというのもあります。
No.6
- 回答日時:
ほぼほぼ皆さんが回答しているように複数の原因が積み重なったものが昨年度の秋に一気に大爆発したのです。
他にも、日本人がぜいたくになったからです。市場に流通するのは一等米だけです。味は同じでもちょっと外見悪い二等米は加工用や飼料用として安く買いたたかれています。近年、猛暑が当たり前になってきたため、従来の品種は高温障害により見かけが悪くなって、せっかく収穫しても二等米になることが多くなっています。
そういうコメも食用として消費者が受け入れるようになれば、流通量は増えます。
No.5
- 回答日時:
日本人のほとんどが口にしている主食なのに、取れた米の数量が分からないし、市場で消費された数量も分からないのでは、理由=分からない でしょう
優秀なスーパーコンピューターが有るのですから、収穫量、消費量程度はデータを与えたら10分程度で答えが出そうな気がします
多分、JAが握っているのでは無いかと推測します
No.4
- 回答日時:
インバウンド、即ち外国人旅行者が増えた事で米の消費も増え、それによって何処かで
誰かが儲けようとした事で流通に影響し、生産量に対して流通量が少ないと言う現象が
起きた事で米不足と言う事になり値上がりしたと分析している専門家も居ます。
それを解消するための政府備蓄米の払い下げも「入札」と言う方式を取っているので
競売と同じで高い値を付けた所へ流れるのでしょうから流通量が増えてもあまり値も下がらない。
まっ、某政党と全農(下部組織が農協)との持ちつ持たれつの腐れ縁も影響していると
思われますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古古米、古古古米2000円を求めイオンやドンキに行列
政治
-
令和の米騒動の原因と責任そして再発防止は? 今般の令和の米騒動が不思議でなりません。 単純に受給予測
その他(ニュース・時事問題)
-
小泉次期農水大臣は期待できますか?
政治
-
-
4
「お客様は神様」の考えは日本だけですか?
流行・カルチャー
-
5
日本は、現金を廃止にすべきだと思います。未だに現金があるのが理解できません。今の時代は皆キャッシュレ
世界情勢
-
6
農協がコメの値段は高くない言うてますが、そもそも生産者が言う事では無いですよね? コメの値段が高いか
政治
-
7
アメリカの米を、100万トンぐらい輸入すればいいんじゃないですかね?
経済
-
8
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
9
コメが高い高い言ってる人たちは何なのでしょうか? 新聞では米は高くない今が適正価格と指摘してますよ
政治
-
10
農林大臣が更迭されましたけど、なんでこんなことで更迭までされるかなあと思いませんか? それより私たち
政治
-
11
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
12
備蓄米の放出は愚策ですよね?
政治
-
13
農水大臣がコメを備蓄していたのか?!
政治
-
14
ゼレンスキー大統領がアメリカの停戦案を拒否したのは正解ですか。
世界情勢
-
15
トランプ君の大統領3期目の成り方
世界情勢
-
16
万博はなぜ地方都市の大阪なんですか? 日本の中心は巨大首都の東京なんだから東京でやるべきじゃないです
政治
-
17
ドケチ石破だから10万円給付金はあり得ないですよね?www(≧▽≦)
政治
-
18
JAは本当に農家の味方なのでしょうか?
政治
-
19
コメの卸し会社は反社ですか? 前年の4-5倍の利益だそうです!!!
その他(ニュース・時事問題)
-
20
米の価格高騰について、どう思いますか?
経済
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
育休を2年3年間取れるという...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
安倍元首相3年目
-
「働く母親」の割合、本当に過...
-
人 自然 壊 技術 止め 対応 逆らう
-
アメリカの関税交渉 決裂した場...
-
日本は、結婚する人も恋する人...
-
マイナンバーこそ正義と思って...
-
外国人
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
日本は終わらない
-
教えて!gooの自作自演や不正利...
-
オレオレ詐欺、特殊詐欺、オン...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
エスカレーターを片乗でなくて...
-
日産倒産???
-
少子化対策について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アイリスオーヤマに昨夜から備...
-
山尾しおりの立候補は許されない
-
米の生産者から消費者まで、い...
-
世界に比べ日本の年収が相当低...
-
備蓄米がこんなに早く店頭に並...
-
トランプの軍事パレード
-
左翼寄りで人種差別を許さない...
-
元白鵬が相撲の世界大会を画策...
-
日本は終わらない
-
日本郵便の「不適切な点呼」とは?
-
コメの卸し会社は反社ですか? ...
-
ホリエモンが「自動販売機小銭...
-
日本で今でも大麻合法化を運動...
-
フェイクに洗脳される 負け組の...
-
日本政府は表向き公にしていま...
-
少子化対策について
-
東電旧経営陣への賠償を命じた...
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
日大はもう解散した方が良いん...
-
振り込め詐欺は、情報化社会の...
おすすめ情報