重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

頻尿が酷くていろいろな泌尿器科をまわり、最終的に県立の医大の泌尿器科にかかり、薬物その他の治療をしましたが、全く効果なく診断名は「非ハンナ型間質性膀胱炎」とのことでした。もう治療のしようがないとのことで、それでも少しでも良くなれば、、、と鍼治療を始めましたが効果はほぼない様です。同じく非ハンナ型間質性膀胱炎と診断された方、どの様に過ごされていますか?少しでも効果があった治療はありましたか?情報交換が出来たらよいなぁと思いました。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

「膀胱自体に異常がない」と言う事なら間質性膀胱炎と言う診断は付かないはずです。

膀胱の充満痛や機能的膀胱用量が100mlと言った膀胱機能の異常があるはずです。
    • good
    • 0

膀胱拡張術や膀胱拡大術。

診断名を変える必要がありますがボトックスを考慮することもあり得ます。膀胱拡張術は比較的低侵襲ですから試みていないならやってみると良いでしょう(大学病院レベルなら診断時にやっているはずですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

膀胱自体に異常がないので、おっしゃるような処置は出来ない(意味がない)ようです。

お礼日時:2025/05/16 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!