重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

離婚というか、結婚生活をやめたいです。
夫と夫婦でいることをやめたいです。
人に興味が無くて楽しい事をしていたい夫。他責思考の夫。自分は悪くない自負がある夫。一人で出かけられなくて私を道連れにする夫。でも自分で楽しい事を決められなくて私に楽しい事を提供してもらおうとする夫。一人で行動しようとすると嫌な顔をして阻止しようとしてくる夫。私が困ってても気にならない夫。もううんざりです。

暴力も浮気も借金もないから、有責に出来ません。話し合いしたくても、夫は自分が悪いと思わないタイプなので私に寄り添うわけないです。私が離婚すると言ったら最初から最後まで被害者ヅラすると思います。自分の傷には敏感で、人の苦しみには鈍感な人。ウンザリです。

父が離婚だけはするんじゃないぞと言うから頑張って耐えてきたけど、夫とは家族になれなかったのでもうやめたいです。夫は私の事を大事に思ってません。というか夫は人を大事に出来ない人なので、夫なりに一番大切にしてくれているつもりなのでしょうがやっていることや言っていることがあまりにも私には辛くてもう無理です。

夫がいかに変か、私がいかに苦しいか、伝えたくても伝わらないのが悔しいです。
話し合いがしたいのに出来ない。どうせ私に向き合ってくれない。私を一方的に悪者にして自分は悪くないって確認して、今までもこれからも夫は生きていくと思います。一生届かないんだろうなと思います。あんな人を大好きになった自分が大バカでした。5年前に帰って結婚を取りやめたい。ちゃんとケンカして自分の思いを言えば良かった。

もう夫と一緒に居て傷つきたくないです。一人になりたい。地元に帰って自分らしく生きたい。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (16件中1~10件)

ならなんで結婚なんてしたのです?兎にも角にもさっさと切りましょう

    • good
    • 0

離婚ですねそれは

    • good
    • 0

シェアハウス的な。

    • good
    • 0

何を今さら言ってるの?そう言う一人ひ選んだのはあなたでしょ?自己責任じゃない。

あなたが悪いんだよ。だから自分で責任とってください。こんなの質問じゃなくて愚痴じやない。だから回答しようがないよ。こんなことでこのサイト、もうすぐ終わりだけど利用しないでね。
    • good
    • 0

よく頑張りましたね。

相当つらかったはずです。そういう人(他人の苦しみに鈍感である)が多いのは仕方ないんですよ。

これが厄介なのは第三者に「自分の苦しみと正統性」を訴え辛い事なんです。私もついさっき似た様な人と接して元気を失いました。

結論として離婚はしたほうがよさそうですね。ここでは気晴らしになるような話をします。

以下は長いですが、ご覧ください。

●人格障害

人格障害は発達障害と違って、遺伝的な脳の欠陥がありません。発達障害は幼少の頃から症状が出ますので他の人に隠すことが出来ません。大体の場合はご両親が気づいて、通院が始まると思います。一方で人格障害は、何かのトラウマ等で精神に異常が起きてしまい、人格が歪むそうです。発症するのが成人してからなので周囲の人は気が付かず、本人にも自覚がなく、親しい人(家族、恋人、職場の同僚や上司・部下)が苦しむという特徴があります。

●自己愛性人格障害(Narcissistic Personality Disorder)

代表的な人格障害として知られています。特徴は次のようになります。(AIに特徴の列挙をお願いしました)

【自己愛性人格障害の主な特徴】

①自己の重要性を誇張する
・自分は特別な存在であり、他者より優れていると信じる。

②成功や地位に執着し、賞賛を求める。
・過度な賞賛欲求

③他者からの評価や承認を強く求める。
・批判されると過剰に反応し、攻撃的になることがある。

④共感の欠如
・他者の感情や立場を理解しようとしない。
・相手の苦しみや困難に対して鈍感である。

⑤自己中心的な対人関係
・他者を利用し、自分の欲求を満たそうとする。
・相手が思うように動かないと苛立ちや攻撃性を示す。

⑥失敗や否定を認めない
・自分の過ちを認めることができず、責任を他者に転嫁する。
・批判されると極端に怒るか、相手を見下す。

⑦他者を低く評価する
・他人の成功を素直に認めず、嫉妬や軽蔑の態度を取る。
・他者を見下すことで自分の価値を高めようとする。

⑧対人関係のトラブルが多い
・人間関係が長続きせず、孤立しやすい。
・家族や職場での摩擦が頻繁に起こる。

誰でも①~⑧に該当する特徴は持っていると思いますが、「あまりにも酷い」「仲直りが出来ない」という場合は人格障害かもしれませんね。ただ発達障害の特徴も当てはまります。実は相手のご両親は知っているかもしれませんね。

●接している人がメンタル疾患になる

情感のコミュニケーションは人間にとって必須のものです。そのため、これが不足してしまうと、接している人の精神に異常をきたし、その人の言動や行動が乱れます。そのため、被害者であるにもかかわらず、周囲の人に「冷静ではない」「可笑しい」と言われてしまうんです。この不条理を上手く説明できないため、接している人が本格的にメンタル疾患になります。非常に難しい問題なんです。

●第三者が側にいない時に接しない事

私がSNSや若者の文化に否定的なのは、不特定多数の集まりの中には、一定の確率で人格障害に近い方がいるからです。だとすると、確率的にメンタル疾患の方(被害者)が増えるでしょう。「どんなに魅力的に見える集まりであっても避けるべき」であると強く主張しています。一方で複数の人が見ている中で「共感力に欠如する態度」を取れば、異常性を証明できます。プライベートな関係になりやすいSNSについては、女性は避けるべきです。必ず狙われます。

●対応として重要な事

「可笑しいと思ったら人格障害を疑うこと」

被害者が苦しむ原因は「普通」が通用しない事です。その上で「悪いのは私なの?」となり、納得が出来なくなります。あまり長く続くと、自分も「うつ病」を発症するでしょう。必ず、自分のメンタル上での健康について、専門の医師に相談してください。うつ症状や高ストレス症状が出ていないか、確認してもらう事がとても大事です(二次的な被害拡大を防ぐため)。

●正常な精神に期待できること

「自分が悪いから謝るのではない、謝る事で互いの苦しみ
 が溶けて、暖かい気持ちを得ることが出来るからである。
 互いの苦しみを溶かす技術こそ謝るという行為である。
 これはタダで誰でもできるのだから、出し惜しみする方
 が損だと思わないか?」

他人に謝ると損をすると思っている人は、反省が必要でしょう。そして、人格障害の人は、この話を理解できません。そういう思い込みが強ければ、人格障害(または発達障害)の疑いが深くなるわけです。

●建設的に考えること

我慢できなくなったという事は、貴方の心も乱れています。なので離婚しても解決しない(苦しみが取れない)可能性が高いです。これ以上、心が汚される前に別れるというのは正しいのですが、その後も苦しみが消えないという事は想定しましょうね。

「自分の心は汚されている?」

自分の心を元に戻して綺麗にするという事が、貴方にとって一番重要な事なんです。

●想像してみる

「彼に出会う前の私に、今の私があったら、喧嘩になるか
 もしれない。その後で、過去の私は私の苦しみに気がつ
 いて、私に同情するのだと思う」

こう思いませんか? そうなりそうだと思えたら、自分はかなり被害を受けており、第三者に助けを求めようとすると、(余裕が無くて)傷つけあってしまう可能性が高いんです。ここを冷静に考えて、自分のケアを優先することで良い流れになるはずです。もっと自分を慰めましょうね。

●汚染はどういう所で生じるのか?

「じゃあ、私が悪いって言うんですか?」

第三者は公平でありたいと思う物です。ですので貴方が「救世主だ」と期待しても、最初のうちは冷静に対応されてしまうものですよね。自分が期待しているのは、自分の気持ちを理解してくれて「よく頑張ったね」「それは貴方が悪くないよ」「被害者が多いんだよね」と言ってもらう事なんです。しかし思っているよりも、(自分は)性急になっているはずです。

●そういう物だと知って覚悟しておくこと

「苦しみを訴えるにしても、礼儀を失ってはいけない。
 そこだけ我慢して頑張れば、しばらくして、きっと味方
 になってくれるはず。そこは信じないとダメ。頑張れ」

と自分に唱えると良いですよ。私はそうできなかったので、うつ病になりました。今では、自分が悪くなくても、被害には会うのだと理解しています。

●共感力のあるなしは測定しないと分からない

私の共感力は(測定するテストがあるんですが)偏差値で78あります。つまり、人の気持ちが(他の人と比較して)分かってしまう性質があるようです。しかし幼少の頃から家族から言われたのは「お前は冷たい」「あんたは人の気持ちが分かっていない」という(今考えれば酷い話ですが)痛烈な批判でした。これに大分悩んでいたんですが、後で分かったのは「家族の方が共感力がなかった」という気づきです(偏差値78=以上に突出している、普通ではない、という事は、そういう結論しかない)

●共感力のない人が、誰かに思いやりを求めるとき

「共感力がない人は、本能的に共感力の高い人をもとめ、
 その人を使って自分を助けようとする。相手の人は良い
 迷惑なので常識を説こうとするが、それについては必ず
 『冷たい』『人の気持ちが分かっていない』と言う。
 つまり『助けてくれ』というのが真意であり、悔しくて
 頭を下げれないのを分かってほしいという話のようだ」

●病的なほど格好悪い自分を怖がる人がいる

人格障害でなくとも、普通の人も同じ振る舞いをしてしまいます。これは普段気を付ける事で耐性がついていきます。「格好悪い自分」を認めるのを怖がるのは行けません。もしも本当に誰かを思いやる能力が「脳の中に欠如」していたら、危ないですよ。脳の障害ですから。これは臓器が壊れている事と同じと考えて、自分の健康を考えるべきです。格好悪いと感じるのが辛過ぎて、命を犠牲にしてよいという発想では幸福になれません。

●それも仕方ない

殆どの人が「自分より共感力が低い」ときどうなるか分かりますか?「どんなに思いやりのあるという人」も「自分」の心配をしてくれなくなります。相手の人は「要求モード」に変貌してしまうんですよ。つまり変貌させたのは「共感力の高い人」の存在であり、彼らが酷い人であったのではないのです。つまり、貴方の優しさは他人を我儘に変えてしまう力を持っており、ここも加味して公平に他者を見てあげる必要があるのです。これは辛いことが起きたのではなく、貴方が素晴らしい事を証明したんです。相手が異常なのではなく、貴方が良い方で異常なんです。

●結論を得た

私が誰かに心配されるという事はこの先も決してなく、それでも他人を心配し続けるだろうという事です。これに気づいたときは、切なくて泣きました。ただし、誰かに思いやりを求め続けて苦しむ人生は、それも味が薄くて勿体ない物だと思うんです。なので心配です。「味の薄い人生で終わる苦しみ」も理解するべきだと思っています。

●まとめ

色々話しましたが、貴方の気が晴れたら嬉しいです。離婚はした方が良いでしょう。自分を癒しましょう。直近で、第三者と接する時は礼儀を重要視しましょう。それらが終わったら、優しい人を狙って近づく人もいると用心しましょう。そして「そこまでしないと生きていけない人」の人生を想像し、心配を続けましょう。その人は確かに「普通ではない」のです。そういう人の心配もし続ける貴方を発見したら、そういう自分を好きだとする。それが答えに思えます。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 0

そもそもなんで結婚したんですか?


好き!だけで結婚したとか?
他人ですから、ある程度は自己分析して合う人を選ばないと結婚生活は続かないと思います。
そう考えたら、ご主人さんの愚痴をツラツラと書いていますが、ご自分にも非があったのではないでしょうか。
あと、いい大人が親の「離婚だけはするな」なんて聞いてどうするんですか。
あなたの人生でしょ。
自分で選んだ事は自分が責任をとるからと、自分の気持ちを第一に考えればいいのに。
親の体裁なんてクソくらい。
    • good
    • 0

お礼を拝見して再度です。


ご主人にあなたの思いを上手く伝えられない場合は、あなたがこうしたいとかこんな風になりたいというあなたご自身の望むことを紙に書いて整理して、それをご主人に示して、私たちはこの件はこういうようにしましょう。と、言う感じで一つずつ同意を得て行く方法がいいと思います。同意を得られたものから優先に取り込んで、同意を得られないもは後回しにすればいいと思います。

離婚調停は、あなたの言いたいことをあらかじめメモをとって、そのメモを見ながら調停委員に伝えるといいと思います。
    • good
    • 0

慰謝料が発生するかどうかは弁護士と相談して作戦を立ててください


財産分与はした方がいいですよ
感情的になって不利益となる発言をするのはやめた方がいいです
そのような点も含め、冷静にならないと行動は進みません

1人になりたいってよく聞くんですが、私の友人や知り合いの女性は
相談してきた人、結局は全員離婚していません

本気かどうかですよね
私も離婚経験者ですが、離婚はパワー使うので頑張らないといけません
離婚後の生計が立てられないとすると厳しいですが、
そこが問題ないのであればすぐに行動した方がいいと思います

秋になると寒くなり寂しくなるのでできなくなりますよ
今がいちばんよい季節です 昼も長いのでネガティブになりにくいです
    • good
    • 0

そこまで嫌なら離婚したらいいですよ


時間がもったいないので

愚痴言ってスッキリしても解決しない問題なので、
目を背けると人生の時間が終わってしまいます。

実家に帰り弁護士に相談して、離婚の手続を進めるといいですよ
無理に有責にする必要もないですよね
人生の残り時間を金で買って離婚すると、とっても幸せになれるのは確かです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当時間がもったいないですよね。
5年も無駄にしました。せめて夫と喧嘩したり気持ちをぶつけたりしたかった。ほとんど我慢してノートに書き殴ったりしてました。話が通じないから
夫にもわかるように整理して伝えようって何度も思ったのに、夫の頭で理解できるかな?と不安になり遂行を繰り返すうちに疲れて諦めてしまってました。

お金を払って離婚するということですよね。
私は夫より稼ぎもないし貯金も少ないので財産分与をしない代わりにお金を払わずに離婚したいです。

お礼日時:2025/05/16 17:18

お礼へ


それが本当なら旦那さんASDだと思いますよ。
何とか言いくるめて検査受けさせて障害を理由に離婚したらどうですか。
あなたもうつ病の診断もらうといい。
話が通じない宇宙人と暮らしてるとうつ病になるらしいですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ASDだろうなと思う場面はいっぱいあります。義父はとても早口で人の話を聞いていないADHDみが強い人なのですが、少なくとも夫のように人のせいにしたりしないしなんというかカラッとしていて引きずらないし、次の瞬間には違う事を話している人(ただ自分が気になる事は何度も聞く)なのでそこが似てくれればよかったのにと思います。
夫は義父のそういうところが話が通じなくて嫌なようですが、私も夫に対して義父のように対応すればいいのかな?と考えたこともあります。

病院に行ってくれるかな・・

お礼日時:2025/05/16 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!