重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

老眼鏡が必要となり始めた40歳ごろ、軽い遠視と乱視が見つかりました。
車の運転で、ナビが見たいので、遠近両用で眼鏡を作りました。
車の運転においての近くは問題なく見えて快適なのですが、日常生活においては、ちょっと手元が見にくいのです。具体的には、総菜の価格や、賞味期限までは見えるのですが、材料は見えません。
現状としては、遠方の最高視力が出る(裸眼視力よりも良い)。多分2.0ぐらいは見える遠方の度数に、年齢相応の加入を加えて、何とか手元が見えるような眼鏡になっています。
遠方の視力を裸眼視力(1.0)程度まで落としてしても、手元の改善はあまり見込めないのでしょうか。
遠視の方は、最高視力で遠方の矯正をしてるのでしょうか。(近視だと最高視力でなく、1.0ぐらいにされると思います)

質問者からの補足コメント

  • 車で、カーナビや、スイッチ類の判別のために老眼鏡が必要です。
    ですので、遠近両用を選択しています。(年を取てば使えなくなると思っていたのが、老眼鏡があれば見えることに気付いてしまったため)

    ルーペは持ち歩いています。手元用の老眼鏡よりはコンパクトなので、遠近両用で見えないときは使ってます。
    キーホルダーみたいなルーペでよいの無いか探し中でもあります。(スマホカメラを拡大鏡代わりにしてるけど、やっぱり起動とか面倒なので…)

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/05/18 11:24
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

>車で、カーナビや、スイッチ類の判別のために老眼鏡が必要です。


No3です。
去年、両目を白内障の手術しまして、左0.5右0.8で手術前より改善され車の運転でも眼鏡不要の値になりましたが、左側に乱視があり眼鏡で乱視のレンズを入れて右側は軽い近視のレンズを入れています
遠くを見る時は右で、近くの文字などは左側で切り替えて見るようにしていますよ

参考になればいいのですが
    • good
    • 0

No5です。



お礼読みました。
私は、普段は、遠近両用を使っています。

>下のほうで見てと言われますが、フレームが入ってきて、見えなくなっても見れないんですよね。。。

使い方が、合っていて、しかも、見えないのなら(細かい字が)
おそらくですが、メガネの使い分けが必要かと思います。

細かい字を観るために、老眼鏡を別にかけると良いかと。

全て1本で、(遠近両用)で済ますのは、難しいですね。

それと、気になったのは、メガネはいつ作られましたか?
定期的に、眼科には行っておられますか?

遠視の人は、気をつけないといけないのが、老眼鏡をかけっぱなしにして、
遠くも観てしまったり、室内を歩いてしまい、度数がどんどん、
進んでしまうことがあります。

近視の人とは、異なります。

なので、定期的に眼科に通院。見えにくいのなら、眼鏡屋に相談しか無いです。
ここに書くと、近視の人も回答するので、ややこしくなっていますよ。
    • good
    • 1

こんばんは



手元用の度数はいくつ入っていますか?
    • good
    • 0

前も、確か、回答したような気がしますが・・・。



遠近両用のメガネは、累進レンズ(境目の無いレンズ)ですよね?

お話を聞いていると、遠近両用のメガネの使い方が、使いこなせていない
可能性があると思いました。

一度、メガネ店で、相談した方が良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

下のほうで見てと言われますが、フレームが入ってきて、見えなくなっても見れないんですよね。。。
きっと、何か勘違いしてるんだろうなぁ…
上手に使えるようになりたいです。

お礼日時:2025/05/19 01:37

> 老眼鏡が必要となり始めた40歳ごろ、軽い遠視と乱視が見つかりました。


> 車の運転で、ナビが見たいので、遠近両用で眼鏡を作りました。

「軽い遠視」ということですが、裸眼で車を運転しいて運転姿勢のままカーナビを見る際を含めて特に支障がないならメガネは必要ないでしょう。

当方の場合は左右の視力差が大きい事もあって矯正視力は0.9から1.0程度としています。
また、10年以上遠近両用メガネを使っていますが、運転時にレンズの下方の近視側を使う事はありません。
なお、パッケージのラベルなどの小さい文字はメガネを外し(または上に持ち上げたり、メガネフレームの下側に物を持って行って)顔を使付けて見た方がハッキリ見えるのでそうしています。そういう使い方もするのでフレームは上下方向のサイズが短い物を使っています。遠近両用に使えるギリギリのサイズに近い物ですね。

ちなみに視力測定はメガネ屋さんでされただけなのでしょうか?
その場合、大変失礼ながらご質問に書かれた内容から想像時ますとメガネ屋さんで担当された方があまり知識や経験が無いように感じます。
一度眼科に行かれて「近視でメガネ(またはコンタクト)を使用しているが最近遠視の症状も出てきたため遠近両用メガネを作りたいのですが、今の自分がどんな状態なのか視力検査をしていただきたい」と受診されてみてはいかがでしょう。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「軽い遠視」ということですが、裸眼で車を運転しいて運転姿勢のままカー>ナビを見る際を含めて特に支障がないならメガネは必要ないでしょう。
ナビと、メーター以外のスイッチ類は眼鏡がないと見えないので、遠近両用で眼鏡作ってます。年齢的には遠用部分の矯正(遠視の矯正)だけで、見えるかもしれません。
遠視なので、近視の方のように眼鏡を外せば見えるなどということはないです。見えなければ、ルーペを使用するか、さらに度の強い手元用の眼鏡を持ち歩くかです。

「今の自分がどんな状態なのか視力検査をしていただきたい」と言って眼科に行ってよいのですね。今まで、眼鏡と無縁だったので、そんな理由で言っていいのだと初めて知りました。

お礼日時:2025/05/18 11:32

視力の値を見ましたが、レンズで矯正する必要が無いのでは? と思います



裸眼で生活して、近くを見る時は虫眼鏡を首から下げていたら即座に見れますよね
この回答への補足あり
    • good
    • 0

眼鏡のレンズの上部で近視の矯正、下部で老眼の矯正をしています。


1枚のレンズで場所によって矯正の仕方が違うのです。
ですから見えにくいならば、視線を上下にずらして見えるところを探すしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり視線のずらし方が下手なのですね。。。

お礼日時:2025/05/18 11:34

遠近両用眼鏡とは、両方が混じった視力のことではありません。


そんなことはできない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!