
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
紫外線は、オゾン層で吸収されますのでオゾン層の変動にも影響されます。
詳しくは以下をご覧ください。
https://www.env.go.jp/earth/ozone/qa/part3_chapt …
No.5
- 回答日時:
日照の角度や昼間の時間の長さからすれば「理論的」にはそうです。
従って、質問に書かれているように
「天気が同じ条件なら1年で一番紫外線が強い」
ということになるでしょう。
ただし、日本ではその頃は「梅雨」の季節なので、実際の日照は少ないです。
・6月はほとんどが梅雨
・7月も20日頃まで梅雨
・8月は、5月に比べ肌を露出する服装が多い(気温は明らかに8月の方が高い)
ということから、「紫外線」の影響を最も受けるのが8月ということになるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東大でたら天才なの?
宇宙科学・天文学・天気
-
ハップル望遠鏡とボイジャーの木星写真
宇宙科学・天文学・天気
-
水などの液体を全方位から圧縮するとどうなりますか?
その他(自然科学)
-
-
4
山の高さとは
地球科学
-
5
電話「177番」の天気予報は、3月で廃止したってご存知ですか❔
宇宙科学・天文学・天気
-
6
最も飛距離の出る角度は?
物理学
-
7
ロケットの打ち上げ
宇宙科学・天文学・天気
-
8
アルミ箔の上に寝るとより暑くなるか涼しくなるか
物理学
-
9
光速より速いものはなく、-273度より寒くなることはないとな聞いてきました。しかし宇宙の膨張は光の3
宇宙科学・天文学・天気
-
10
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
宇宙科学・天文学・天気
-
11
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
12
高速道路の逆走を防ぐ方法を発明しました
工学
-
13
水はどこから水か?
その他(自然科学)
-
14
日本の武士は弓を扱う騎士ですが、西洋の騎士は槍を使っているようです。 このような差はなぜだったのでし
歴史学
-
15
中華風の月の呼び方
宇宙科学・天文学・天気
-
16
4は素数じゃないですよね? これはいいのでしょうか? 基本的なことで申し訳ありません。
数学
-
17
月収65万円ですが、カツカツです。
養育費・教育費・教育ローン
-
18
扇風機の羽は右回りですけど、
物理学
-
19
【地球は南極と北極の氷河が溶けているのは地球の氷河期が終わりを迎えようとしているためこ
宇宙科学・天文学・天気
-
20
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ポリカーボネート アクリル ...
-
私は、ここ数年で、非常に日差...
-
硝酸銀
-
特殊な光を当てると模様が浮か...
-
安全帯の使用期限は?
-
モニターについて
-
プラズマ切断機使用の際のサン...
-
硝酸の容器はなぜ遮光ガラスに...
-
カルボキシビニルポリマー
-
“ボンディック”って“レジン”と...
-
紫外線は夏至が一番強い?
-
プラスチック表面が、経年使用...
-
【化学】ブラックライトで尿が...
-
【化学】紫外線に反応する塗料...
-
2点間の経緯度から距離を計測...
-
今でも、地球形成時の原始の熱...
-
空気中の酸素濃度が増えたら?
-
一年は365日と何時間何分何秒で...
-
Environmental changes occurre...
-
純水と腐食の関係について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報